2018純心祭1日目 開催されました!
パンフレット訂正:パレードは日曜日のみです
純心祭1日目、無事に終了しました!(9/15)
あいにくの雨模様でしたが、無事に2018純心祭が開催されました!明日はバザーや野外ステージ、パレードも行われますので、ぜひご来場下さい!写真は、本日の様子です。







2018純心祭はいよいよ明日! 素敵な装飾で皆様をお迎えします!!(9/14)
いよいよ明日から純心祭が始まります!!お天気が心配ですが、少しでも早く雨が上がるよう祈っております。
今年の純心祭のテーマは「BROAD WAY」ということで、きらきらとした華やかなステージをイメージした装飾が、至るところに散りばめられています。
純心祭実行委員を中心に、みんなで協力して作成した自信作です!!純心祭をお楽しみいただく中で、是非、装飾にもご注目くださいね!!
純心生一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!!

生徒たちの力作です!
2018純心祭まであと2日! 今年も各クラブ頑張っています!(9/13)
いよいよ純心祭まであと2日!お客様を気持ちよくお迎えできるように純心生一同、準備に忙しい毎日です。
さて今年度も各クラブでは、お客様に日頃の活動の成果を見ていただきたく、純心祭に向け、暑かった夏にも負けず、一生懸命に頑張ってきました。今回の純心祭では私たちの日頃の活動の成果を見ていただき、お客様に少しでも楽しんでいただけるように頑張りたいと思っています。
当日は各クラブ、校内の色々な場所で活動していますので、是非、足をお運び下さい。お待ちしております。
純心祭団体名 | クラブ名 | 活動場所・時間 |
---|---|---|
ソフトボール部招待試合 | ソフトボール部 | グラウンド 15日 10:30~12:00 |
バドミントン部招待試合 | バドミントン部 | 第一体育館 15日 10:00~12:00 |
弓道部演武 | 弓道部 | 弓道場 15日 10:30~11:30 13:00~14:00 |
Sparkling~吹奏楽&バトンコラボパレード~ | 吹奏楽部+バトン部 | 中学校舎前広場スタート 16日 11:30~ |
メリー・ポピンズ | バトン部 | 講堂 15・16日 13:00~13:25 |
弦楽部講堂公演 | 弦楽部 | 講堂 15・16日 10:20~10:40 |
コーラス部~聖堂公演~ | コーラス部 |
聖堂 15・16日 10:30~ 14:30~ 各回20分程度の公演になります。 |
World journey | ダンス部 | 講堂 15・16日 11:45~12:10 |
演劇部講堂公演『coffee』 | 演劇部 | 講堂 15・16日 10:50~11:35 |
Supersonic Ray | 吹奏楽部 | 講堂 15・16日 13:35~14:15 |
となりの「琴」 | 箏曲部 | 講堂 15・16日 12:20~12:50 |
お抹茶の宅急便 | 茶道部 |
高校校舎4F 15・16日 10:30~ 体験会 13:00~ お茶会 |
軽音楽部LIVE | 軽音楽部 | 高校校舎4F 15・16日 13:30~14:15 |
étoile ―えとわーる― | 家庭科部 |
高校校舎2F 15・16日 10:00~ クッキーの販売(無くなり次第終了) |
イラスト工房 | 漫画研究部 | 高校校舎4F 15・16日 |
人につくし部 | つくし部 |
高校校舎3F 展示は15・16日 両日とも 体験会は 15日 13:00~15:00 |
Please come here! | 美術部 | 高校校舎4F 15・16日 |
※写真は昨年のものです。

ダンス部

弓道部

バトン部

箏曲部

家庭科部

弦楽部
2018純心祭まであと3日! 理科教科展示!!(9/12)
いよいよ本格的な準備がスタートしました。今日は、中学校舎にある中学理科室で行われる、理科教科展示について紹介します。
純心では、夏休みの課題として、各学年でレポートを書いています。これらのレポートが展示されています。
中学1年生は「科学施設訪問レポート」です。これは、博物館、動物園、植物園、水族館等の理科関連施設に訪れて、見学した内容をまとめています。
中学2年生は「自由研究レポート」です。これは、実験や観察の計画を立て、夏休み中に実施し、その報告書を作成しています。
中学3年生は「グループ研究中間報告書」です。中学3年生では4月~12月までグループ研究を行っています。これは3~4名のグループに分かれて、研究テーマを設定し、自分達で実験計画をたて、実験を実施し、考察した上で発表をします。その中間報告のレポートを作成しました。
他にも、16日の11時~と13時~静電気の実験も行っています。みんなで一緒にビリビリ体験をしませんか?是非、ご参加ください☆
場所 中学校舎3階 中学理科室
静電気の実験 16日 11:00~ 13:00~

昨年の理科展示の様子

2018純心祭まであと4日! 高3食品団体!!(9/11)
<1組:おかチョスのメキメキメキシコ>
太陽の国メキシコ!ナチョスとアイスチーズケーキバーを売ります!ナチョスのソースはサルサ、チーズ、アボカド、バジルの全4種類すべて100円です!全種類制覇してみませんか?
<2組:華茶 Hana cha>
タピオカドリンクがお手頃価格で飲めるなんて素敵ですよね!ミルクティー、抹茶ミルクなどの定番テイストに加え、カルピスソーダを売ります。個数限定で販売するカシスアンドブルーベリーも!たくさん飲んでたくさん楽しんでね!
<3組:Cheerful Waffle c2018 M’s>
ポップでかわいいワッフル屋さんが純心にやって来た!?ちょっと一息つきたい時にお立ち寄りください!!お待ちしています!
<4組:Hi! チーズ>
私たちはいつも静かなクラスですが、ここぞ!と言う時のクラスの団結力はばつぐんに発揮され、みなさまをアッと驚かせられるクラスです!私たちの団結力と、チーズスティックをご期待ください!
みなさまのご来校を、高3一同楽しみにお待ちしております!!
場所 中学校舎前広場
オーダーストップ 15日 15:00 16日 14:30

昨年の高3-1

昨年の高3-2

昨年の高3-3
2018純心祭まであと5日! 修道院コーナーも着々と準備中!(9/10)
9月16日(日)のみ開店する修道院コーナー。シスターたちの手作りクッキーやマスコットなどを販売いたします。心のこもった素朴な味わいのクッキーや、あなたのそばにそっと寄り添うかわいらしい天使マスコット、トラピスト会のシスター方が祈りを込めて焼いたガレットなど、いやされること間違いなし!16日は、ぜひ体育館のバザー会場に足をお運び下さい。お待ちしています!
場所 第2体育館
時間 16日のみ 9:30~

ガレットと天使のマスコット♪

クッキー作りのプロ☆シスターS!

クッキー用の粉や砂糖は計量済み。準備万端です!
2018純心祭まであと7日! 本日は吹奏楽部のご紹介です!(9/8)
今年のテーマは「Supersonic Ray」。超音速で光速のようにまっすぐな音を、皆さまにお届けします!誰もが聴いたことのあるあのポップスや、カッコいいあのクラシック曲などをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています!
場所 講堂
公演時間 13:35~14:15
また、バトン部とのコラボパレードを今年も開催! 16日(日)11:30~スタートします。こちらもぜひぜひお楽しみに~!!!

講堂で待ってま~す!
2018純心祭まであと8日! 演劇部本日リハーサル!!(9/7)
今年の劇のタイトルは、「coffee」。
coffeeのように、ちょっぴりほろ苦い、新人刑事たちの奮闘物語です。脚本は中3部員が書きました。
主人公の新人刑事、青天目師豪(なばため しごう)23歳は、ちょっと風変わりな人物ながら、鋭い推理力を発揮し、殺人事件の謎解きをしてゆきます。他の刑事も、登場するデザイン会社の社員たちも、みなキャラが濃い! それでは、当日10:50、あなたもいっしょに事件を解決しましょう!
場所 講堂
公演時間 10:50~11:35

リハーサルの様子

個性的な刑事たち

デザイン会社の社員たち。この中に犯人がいる?いない?
2018純心祭まであと9日! 英語科教科展示について(9/6)
中学校舎3階の英語のお部屋では、英語科の主な行事の発表、及び展示を行っています。生徒達の日頃の活動の成果を是非ご覧ください。
<発表>
・校内レシテーション・スピーチコンテスト 昨年の校内スピーチコンテスト入賞者による英語の暗唱及びスピーチの発表です。中2から高1までの表現力豊かな英文発表をお楽しみください。15日、16日両日とも行います。
場所 中学校舎3階 B-2教室
発表時間 13:30~14:00
<展示>
・イングリッシュ・キャンプ
夏休みに中学2年生(希望者)が参加した英語漬けキャンプの様子を展示します。写真の他にも、授業の様子がわかるものがたくさんあります。
・オーストラリア英語研修
夏休みに高校1年生(希望者)が参加したオーストラリア研修の様子を展示します。姉妹校であるキャロラインチズムカレッジと、今年初めて研修を行ったゴールドコーストの内容がおわかりいただけます。
展示場所 中学校舎3階 B-2教室

前年度の中学スピーチコンテスト集合写真
2018純心祭まであと10日! 今年も開催!生徒たちによる「学校説明会」&教職員による「何でも個別相談コーナー」(9/5)
例年、生徒会が中心となって、【純心へようこそ! 学校説明会】を行なっていますが、今年の企画は、例年と違った角度からの説明会を準備しているようです(ちょっと楽しみ!)。いつにもまして、生徒会執行部の面々の気合いが込められた説明会です。夏休み中に行なわれたリハーサルでも、中学生から高校生まで、それぞれの目線から、「純心」という学校の本当によいところを、一生懸命伝える練習に励んでいました。その成果を、ぜひご覧下さい!!
場所 セントメリーホール(いつも学校説明会を行なっているところです)
時間 11:00~12:00(予定)*なお、両日とも同じ場所、同じ時間帯で行ないますが、内容は同じものとなりますので、あらかじめご了承ください。
もっと個別にいろいろな話を聞きたいという皆さんには、【個別相談コーナー】を設けています。学校生活や通学手段、クラブ活動から実際の学習への取り組みや卒業後の進路まで、「純心」に関するありとあらゆる質問にお答えします。ちょっと気になることのある皆さん、ぜひこちらへもお立ち寄りください!!
場所 高校校舎1階 Aー3教室・Aー4教室
時間 9:00~15:00
なお、この日から中学、高校とも、『2019年度入試 生徒募集要項』詳細版を発表します。 *実際はインターネット出願ですが、紙ベースの『要項』を【個別相談コーナー】に準備しておりますので、お取りください。

昨年の個別相談コーナーの様子

2018純心祭まであと11日! 中2「NPO探検隊」展示・発表を行います!(9/4)
中2生は、進路活動の一環としてNPO法人で活動する人たちへのインタビューを行っています。純心祭ではその結果をまとめた作品の展示と、発表を15日、16日両日とも行います。
NPOについての詳細を調べることはもちろんのこと、インタビューのアポイントメントを取ることから、実施場所までの行き方や質問の時間配分などの計画も生徒中心で行いました。
これから本番に向けてしっかりと準備と練習をしていきます。活動の成果をぜひ見にきてください!お待ちしています!
場所 中学校舎4F M2-1・M2-2教室

昨年の様子

発表時間(15・16日) | M2-1教室 | M2-2教室 |
---|---|---|
9:20~9:30 | 「シャプラニール」 | |
9:30~9:40 | 「自立生活サポートセンター・もやい」 | 「フレンズ・オブ・アニマル」 |
9:40~9:50 | 「東京都中途失聴・難聴者協会」 | 「ふくしま再生の会」 |
9:50~10:00 | 「ジョイセフ」 | 「フュージョン長池公園」 |
2018純心祭まであと12日! コーラス部 聖堂公演を行います♪(9/3)
純心では、本日より授業が始まりました。授業と同時進行で、純心祭の準備も更に本格化しています。
コーラス部は毎年恒例、聖堂でミニコンサートを行います。Ave Mariaや、みなさんよくご存知の合唱曲を計4曲演奏する予定です。現在部員6名と少人数で、3パートに分かれると、1パート2人ずつになってしまいます。これまで以上に、一人ひとりの力が大切になるので、部員一同、夏休みも一生懸命練習してきました。
まだまだ暑い日が続きます。純心祭当日も、校内はきっと生徒たちの熱気で溢れています。コーラス部の歌う聖堂は、校内の他の場所よりも少しひんやりしていて、休憩するにもおすすめの場所ですよ♪ 両日とも10:30~と14:30~の2回公演を予定しています。各回20分程度の公演です。是非、聴きにいらしてください!

昨年の様子

2018純心祭まであと2週間! 昨年の様子をご覧下さい(9/1)
2018純心祭まであと2週間となりました。今年も楽しい企画やイベントがもりだくさん!学校説明会や入試相談も行いますので、9/15、16日はぜひ予定を空けておいてくださいね。
今日は昨年の純心祭の様子をご覧いただきたいと思います。生徒、教職員一同みなさまのご来場を心よりお待ちしております!

昨年のテーマは「百花繚乱~和~」

教科の作品展示も行います

クラブの体験コーナーも充実

各クラスが工夫を凝らした企画は楽しさいっぱい!

今年も各団体による販売やバザーを行います

生徒による黒板アートも見逃せない!

純心生の英語スピーチをぜひお聴き下さい

中2生によるNPO法人についての発表 ぜひ見に来てください!

高3生による食品販売 カワイイ衣装も要チェック!

今年もやります「生徒会による学校説明会」
2018 第54回 純心祭 開催日時
9月15日(土)9:00~15:30
9月16日(日)9:00~15:00
今年のテーマ
「BROAD WAY」
~生徒一人一人が輝けるブロードウェイのような明るい文化祭~
今年のポスター
学校説明会「純心へようこそ」(11:00~12:00)セントメリーホール
入試相談コーナー 高校1階
☆入場制限はございません。どなたでもご来場いただけます。チケットご持参の方は受付(校門)でお出しください。(裏面記入にご協力ください)