卒業生の方
丘友会(同窓会)
丘友会についてはこちらをご覧下さい
各種証明書の申込み・発行について(卒業証明書/調査書他)
申し込み
中高事務室(042-691-1345)宛にお電話の上、証明書発行願[PDF]に必要事項を記入し、FAXもしくは郵送にてお送りください。
送付先
東京純心女子中学・高等学校 事務室 証明書担当
〒192-0011 八王子市滝山町2-600
Tel.042-691-1345 Fax.042-692-4722
受け取り
1.窓口受け取り
証明書発行願をあらかじめFAXもしくは郵送の上、発行日をお電話にてご確認ください。ご 来校の際は、本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証・学生証のいずれか)をご提示の上、発行手数料をお支払いください 。
2.郵送受け取り
(1)証明書発行願(2)発行手数料(1部200円×発行枚数分)+(送料370円)の合 計額(3)身分証明書のコピーの3点を、中高事務室まで郵送してください。事務室にて受領後、証明書をレターパックにて発送いたしま す。(代金は82円切手92円切手など小額切手をあわせてお願いいたします。500円、1000円の高額切手はご遠慮ください。)
事務室 開館時間
月曜日~土曜日 9:00~17:00
*日曜・祝日、夏期・冬期休暇中は閉室いたします。
所要日数の目安
- 卒業証明書(和文)・調査書(和文)
- 事務室閉室日を除き3日
- その他証明書(英文含む)
- 事務室閉室日を除き12日
*夏期・冬期休暇中は日数がかかりますので、ご注意ください。
注意事項
- 証明書は、本校卒業(転退学)時の氏名・住所で発行されます。
その後、異動のあった場合は、各自で提出先に必要な証明書 類(戸籍抄本、住民票の写し等)をご用意ください。 - 学校教育法施行規則により、指導要録の保存期間は5年と定められております。
卒業または転退学後5年を経過した場合 、調査書・成績証明書等を発行できない場合がございますので、ご了承ください。
(ただしその際は「保存期間経過により証明書 を発行できない旨」の証明を発行することができます。) - 一度納入いただいた証明書代金は、返金いたしませんのでご了承ください。
英文証明書発行に関して
英文で発行可能な書類
1.成績証明書
2.卒業見込証明書
3.卒業証明書
4.在学証明書
5.英文推薦書*
*卒業生、在校生と もに、担当等よく人物を知る先生に直接お願いして、打ち合わせしてください。最低限1ヶ月程の余裕を持って依頼してください。
必要な情報
申請の際、次の事項について添付してください。
1.名前のスペルを本人が記入してください。(パスポートや書類のスペルと合わせる)
複数のスペルが考えられる例)
- たきやま ゆうき
- YUKI TAKIYAMA または YUUKI TAKIYAMA
- たきやま りさ
- RISA TAKIYAMA または LISA TAKIYAMA
- たきやま みう
- MIU TAKIYAMA または MYU TAKIYAMA
2.生年月日を西暦で記入してください。
例)1994年4月21日
3.入学した年と月、卒業した年と月を西暦で記入してください。
例)2012年4月入学
2015年3月卒業
4.住所と郵便番号を英語で記入してください。
例)2-600 Takiyama, Hachioji,Tokyo 192-0011 Japan
5.担当者不在のこともありますので、早めに申し込みをしてください。
教育実習について
本校で教育実習を希望する卒業生の方へ
<申込み受付の条件>
東京純心女子中学校高等学校の卒業生で教職に就きたい者
<実習生受け入れの原則>
・東京純心女子中学校、東京純心女子高等学校と進んだ者を最優先とします。
・各教科で受け入れ可能な人数がありますので、希望人数が超えてしまった場合は、各教科で選抜されますのでご承知おきください。
<教育実習期間>
6月に実施。期間は2~3週間(大学の規定に準じます)
<教育実習のスケジュール>
時期 | 流れ |
---|---|
実習希望前年度 4月~5月末 |
教科へ申し込み(教科主任宛に連絡をしてください。) |
6月 | 受け入れ決定 |
7月~9月 | 内諾書を郵送 |
実習年度 5月 |
事前打ち合わせ ・期間中の心構え、生活について ・指導教諭との打ち合わせ 評価表・出勤簿などを提出 |
6月 | 実習 |
ひよとりどり(東京純心女子中学・高等学校卒業生有志)
「ひよとりどり」とは
「在校生の進路選択の近道となり、明るい未来が拓けるように、在校生と卒業生を繋ぐチーム」として、卒業生有志で結成されました 。名前は、名前はひよどり山トンネルに着想を得ています。また、在校生・卒業生それぞれのライフキャリアが、色とりどり、個性あふ れる輝くものであってほしいとの願いも込めました。