学びの基地図書館
電子図書館LibrariE
https://web.d-library.jp/t_junshin/g0101/top/
学びの基地図書館 -自立した学習者を育てたい-
-
中学図書館、高校図書館があります -
中高合わせて10万冊の蔵書を持っています -
専任司書教諭がいます
学校図書館には段階があります
探究プロセスには「The BIG 6」モデルを利用

中学図書館



概要
- 閲覧席
- 49席
- 開館時間
- 月〜金 午前8時30分~午後5時 土 午前8時30分~午後2時
- 所蔵資料
- 図書:約30,000冊
- 新聞
- 1紙 朝日中高生新聞
- 雑誌
- 9種類
- 有料データベース
- 3種類 ジャパンナレッジschool/朝日けんさくくん/ヨミダスforスクール
読みたい、知りたいを応援!
時事問題、校内の話題、流行からテーマを見つけて、さまざまな本の紹介をしています。


学びたいを応援!
自ら課題を設定し、情報を集め選択し、整理・判断して表現できる能力を獲得することによって、生涯にわたって学び続ける女性を育てたいと考えています。


図書館協働探究型学習の紹介
自分で問いを立て、自らの答えを発見する力をつけたいと考えています。
●世界の国調べ(中1社会)
●女性研究(中1総合学習)
●NPO法人インタビュー(中2進路活動)
●ベートーヴェンレポート(中2音楽)
●マザー・テレサ新聞(中2宗教)
●時事問題スピーチ(中3社会)
高校図書館
☆トピックス☆
森鴎外パネル展 高1高2校内ポップコンクール(鴎外&漱石)【2019】
高校3年現代文「高3生もびろびろーん」が紹介されています!【2017】
Jcross(ジェイクロス)図書館のテーマ展示 ← 図書館と図書館にかかわる人たちのサイトです。



概要
- 閲覧席
- 53席
- 開館時間
- 月〜金 午前8時30分~午後5時 土 午前8時30分~午後2時
- 所蔵資料
- 図書:約75,000冊(図書館内 約50,000冊/書庫内 約25,000冊)
- 新聞
- 3紙 朝日新聞/東京新聞/The Japan Times alpha
- 雑誌
- 26種類*
- 有料データベース
- 3種類 ジャパンナレッジschool/朝日けんさくくん/ヨミダスforスクール
*中学図書館と高校図書館では異なる雑誌を講読(生徒は両方の図書館を使えます)
図書館は学びと楽しさが共存する知的空間
高校の授業は、教科書に書いてある内容を覚えるだけでは足りません。その背景を知るベレルの理解までもとめられます。背景を知るには、社会の動きに関心を持って新聞・雑誌を読んだり、一般常識を得るために本を読んだりすることが必要です。


図書館協働探究型学習の紹介
問いの立て方から情報の探し方・選び方、論理的な思考方法、表現方法まで、授業の中で大学生や社会人になってからも、一生涯役立つ汎用的スキルを身につけていきます。
●生命倫理ポスターツアー(高2宗教)
●長崎自主研修事前学習(高1学年活動)
●長崎のキリスト教ポスターツアー(高1宗教「長崎研修事前学習」)