大学紹介

看護学部 看護学科

教員プロフィール

青木 治人

職名 学長/教授
学位 医学博士
研究分野 整形外科学(小児整形外科、スポーツ整形外科、脊椎・関節外科、足の外科)、リハビリテーション医学
専門分野 専門分野義肢補装具適合判定医、日本整形外科学会:専門医・スポーツ医、日本リハビリテーション医学会:臨床認定医、日本体育協会:公認スポーツドクター
プロフィール 東京慈恵会医科大学医学部卒後、東京慈恵会医科大学整形外科、聖マリアンナ医科大学附属病院病院長、聖マリアンナ医科大学学長を歴任。平成23年4月に横浜市スポーツ医科学センター センター長に就任。平成29年4月より東京純心大学学長。
所属学会・役員 日本整形外科学会(理事、代議員)、日本小児整形外科学会(理事、評議員) 、日本整形外科スポーツ医学会(理事長)、日本足の外科学会(常任幹事)、日本リハビリテーション医学会(評議員)、日本脊椎外科学会、Societe Internationale de Chirurgie Orthopedique et de Traumatologie(国際整形外科・災害医学会)、Scoliosis Research Society(北米側弯症学会)
社会的活動 厚生労働省 整形外科の障害認定に関する専門検討委員会 委員(平成11年〜15年)
中央労災委員(平成13年〜31年)
法務省 専門委員(平成20年〜現在)
神奈川県 神奈川県社会福祉協議会身体障碍者福祉専門部会 委員(平成6年〜16年)
横浜市 横浜市教育委員会武道安全対策委員会 委員(平成23年〜現在)
研究業績 【学術雑誌】
Acetabular and proximal femoral alignment in patients with osteoarthritis of the dysplastic and its influence on the progression of disease. 2010/Feb.15-years prospective epidemiological account of acute traumatic injuries during official professional soccer league matches in Japan. 2012/May.
【学会・講演会発表】
大学病院におけるリスクマネージメントー整形外科におけるリスクマネージメントー第74回日本整形外科学科会学術集会 シンポジウム整形外科スポーツ医学の歩み—過去と現在—第89回日本整形外科学会学術集会 教育講演
著書 腰部椎間板ヘルニア『ゴールドスタンダード整形外科—薬物療法と運動・理学療法』南江堂 2003年
下肢の痛みの捉え方・診断手順『今日の整形外科治療指針 第6版』医学書院 2010年
学生への
メッセージ
本学の教育の理念は「責任ある奉仕の精神を持った人材の育成」です。皆さんは、将来、病める人、あるいは幼い子どもに接する仕事に就くことを目的として本学で学んでいると思います。様々な考えを持った人、様々な環境に育った人や子どもを理解出来なければ、本当に人の為になる仕事は出来ません。その為には、多様な価値観を理解できる柔軟な思考力、高い倫理観と教養を身につける必要があります。それだけではなく、何よりも責任を持って仕事を出来るためには十分な知識と技術を身につけなければならないのです。心、知識、技術、どれが欠けても責任ある奉仕の精神を持った人にはなれません。4年間、充実した学生生活を送って下さい。

上谷 いつ子

職名 副学長/教授
学位 修士(医療福祉)、博士(保健医療学)
専門分野 看護管理/看護教育
担当科目 看護管理学/看護教育論/看護論/医療概論
プロフィール 国際医療福祉大学大学院修士課程(医療福祉経営専攻)、博士課程(保健医療学専攻)修了。看護師として病院勤務、聖マリアンナ医科大学関連施設において看護師長、看護教員、看護部長、副院長兼務を経て、平成23年同大学ナースサポートセンター長、統括看護部長、看護学校長兼務。平成26年杏林大学保健学部教授、平成29年4月より現職。
所属学会・役員 日本看護科学学会、日本看護管理学会、日本看護技術学会、日本看護学教育学会、日本医療・病院管理学会 など
社会的活動 認定看護管理者研修会(ファーストレベル・セカンドレベル)講師、病院の管理研修等の講師 など
研究業績 1.大学教員と臨床教員との連携強化を図るための合同研修会の成果と課題(共著),東京純心大学紀要看護学部 第6号p55-60,2022.
2.臨床教員と大学教員の臨地実習における教授活動に関する調査報告(共著),東京純心大学紀要看護学部第5号,p45-58,2021.
3.病院看護師の在宅療養に向けた退院支援の現状と課題(共著),日本在宅ケア学会誌,2020.
4.認知症高齢者をケアする一般病院看護師の職務経験とエイジズムとの関係(共著)、日本看護科学学会(2020.12)
5.高齢者看護学の統合実習ガイダンスにおける学修の視点 生活モデルを基盤とした目標志向型思考の重要性(共著),東京純心大学紀要看護学部 第4号(2020.03)
6.東京純心大学と聖マリアンナ医科大学との組織的な実習体制づくり(共著),東京純心大学紀要第3号,2019.
7.統合実習におけるマネジメント能力を高める学習方法(共著)、東京純心大学紀要3号、21-27,2019.
8.地域連携委員の看護師が認識している退院支援に関する意識(共著),日本看護管理学会(2017.09).
著書 看護学生のための実習に役立つ記録の書き方(編集・共著),サイオ出版,2021.
病態を見抜き、看護にいかすバイタルサイン(編集・共著),中央法規出版,2019.
学生への
メッセージ
看護の醍醐味や奥深さが感じられる時をともに過ごしたいと思います。看護の対象である“人間”の理解を深め、専門職として「看護」とは何かという問いをもつことの意味や探究することの面白さ、看護職が目指すべき方向性について考えていきましょう。

吉田 稔

職名 学長補佐/教授
学位 医学博士
専門分野 衛生学/公衆衛生学/環境中毒学
担当科目 公衆衛生学/保健統計学Ⅰ/保健統計学Ⅱ/疫学
プロフィール 聖マリアンナ医科大学医学部助手、講師、准教授。2006年に八戸大学人間健康学部(現 八戸学院大学 健康医療学部)人間健康学科教授に就任。その後、人間健康学部学部長・八戸学院大学学長補佐を経て、2020年に東京純心大学に着任。現在に至る。
所属学会・役員 日本衛生学会、日本産業衛生学会、日本公衆衛生学会、日本健康科学学会
社会的活動 2008年~2014年 八戸市環境審査会員
2009年~2011年 八戸市廃棄物減量等推進審議会員
2011年~2014年 青森県立八戸東高等学校評議員
2019年~2020年 青森県立八戸西高等学校評議員
1994年~2020年 日本衛生学会評議員
2008年~2010年 日本産業衛生学会代議員
研究業績 〔原著〕森林環境のストレス軽減効果の検討.(査読あり)共著 2019年 Health Sciences, 32(1):3-8.
〔原著〕Neurobehavioral effects of postnatal exposure to low-level mercury vapor and/or methylmercury in mice.(査読あり)共著 2018年 J Toxicol Sci., 43(1):11-17
〔原著〕Effect of Metallothionein-III on Mercury-Induced Chemokine Gene Expression.(査読あり)共著 2018年 Toxics. Aug 12;6(3). pii: E48.doi:10.3390/toxics6030048.
〔総説〕メチル水銀,水銀およびセレンに関する研究動向―疫学研究を中心に―(査読あり)共著 2016年 日本衛生学雑誌,71:236-251
〔原著〕種差海岸のストレス軽減効果について.(査読有)共著 2015年 Health Sciences, 31(4):275-282.
〔著書〕毒性の科学 共著 2014年 東京大学出版会
〔原著〕Neurobehavioral changes in response to alterations in gene expression profiles in the brains of mice exposed to low and high levels of mercury vapor during postnatal development.(査読あり)共著 2014年 J Toxicol Sci. 39(4):561-570.
〔原著〕Emergence of delayed behavioral effects in offspring mice exposed to low levels of mercury vapor during the lactation period.(査読あり)共著 2013年 J Toxicol Sci., 38(1):1-6.
〔原著〕Microarray analysis of neonatal brain exposed to cadmium during gestation and lactation.(査読あり)共著 2013年J Toxicol Sci., 38(1):151-3.
〔原著〕八戸市民の毛髪中水銀濃度と魚介類摂取について、(査読あり)共著 2013年Biomed. Res. Trace Elements 24(3):170~175.
学生への
メッセージ
大学では「学び方」「考え方」を学び、「知識の習得」、「整理能力」、「問題解決能力」を身につけた学生として社会に飛び立つことを期待します。また人間性豊かな教養のあるそして社会が必要とする学生になるため努力と4年間という短い学生生活をエンジョイして下さい。

山本 君子

職名 学部長/教授
学位 修士(保健医療学)、博士(医療福祉学)
専門分野 統合看護学/老年看護学/看護基礎教育
担当科目 看護学セミナー/災害看護学/多職種連携セミナー/統合実習/卒業研究Ⅰ・Ⅱ/看護叡智探究論Ⅰ(基礎)
プロフィール 青山学院大学学士課程(経済学)修了、国際医療福祉大学大学院修士課程(保健医療学)・博士課程(医療福祉学)修了。看護師として聖マリアンナ医科大学病院、慶應義塾大学病院などで急性期・慢性期看護の臨床経験を積む。その後、東京医科大学看護専門学校教員、杏林大学保健学部看護学科看護学専攻教授、2019年度4月より現職。
所属学会・役員 日本看護学教育学会、日本看護科学学会、看護研究学会、日本老年看護学会、日本老年社会科学学会、看護教育研究学会、日本自立支援介護・パワーリハ学会、日本看護管理学会、日本ケアマネジメント学会、日本応用老年学会
社会的活動 NPO法人 在宅ケアを支えあう会 理事
特定非営利活動法人NPO-リカバリ-・サポ-ト・センタ- ボランティア活動
アロマテラピ-スク-ルT.E,Nアロマアソシェ-ション主催高齢者ケア研究会 ボランティア活動
日本自立支援介護・パワーリハ学会 編集委員
看護教育研究学会 評議員
研究業績 1) 実習記録の書き方BOOKヘンダーソンの看護過程,プチナースvol.31.no.12,2022.
2)認知症サポーター養成講座受講前後の大学生のエイジズムの実態, 日本看護研究学会第48回学術集会,p401,2022.
3)認知症サポーター大学生ボランティア活動に対する不安の検討-階層的クラスター分析およびテキストマイニングを用いて-,日本看護研究学会第48回学術集会p416,2022.
4) 一般病院看護師の職位別にみる認知症対処困難感の相違,日本老年看護学会第27回学術集会p75,2022.
5) 看護学入門11(共著) 老年看護学 p47-50 メヂカルフレンド社,2021.
6)急性期治療を受ける認知症サポーターの活動による学びの特徴, 日本認知症ケア学会第21回大会p145,2020.
7)入院中の認知機能低下高齢者に対するケアマネジメント-認知症サポーターへのインタビューから考える-, 第19回日本ケアマネジメント学会研究大会p5,2020.
8)認知症サポーターによる入院中の認知症高齢者への話し相手や見守りの有効性,第19回日本ケアマネジメント学会研究大会,p5,2020.
9)看護師が認知機能低下高齢者に対して話し相手や見守りを必要とする場面についての意識調査(1) -Khcorderによる計量テキスト分析-, 日本看護研究学会第46回学術集会p30,2020.
10)看護師が認知機能低下高齢者に対して話し相手や見守りを必要とする場面についての意識調査(2) -Khcorder-による語彙関連分析-,日本看護研究学会第46回学術集会p31,2020.       
11)急性期病院入院中の認知機能低下高齢者への傾聴ボランティアの効果:自律神経活動による評価, 第15回日本応用老年学会大会p2 ,2020.
12)認知症高齢者をケアする一般病院看護師の職務経験とエイジズムとの関係, 第40回日本看護科学学会学術集会p135,2020.
13) Construct of “Individuality” Perceived by Nursing Care Workers, Asian Society of Human Services,Vol.16.p.58-67,2018
14)グループ学習の発表内容から他グループの学生が得られた学び 日本看護学教育学会誌117,2018.
【研究業績・著書】
【日本学術振興科学費助成金】研究代表者
基礎研究C「急性期病院入院中の認知症高齢者に対する退職看護師のボランティア活動のシステム構築」 研究課題番号:21K11013.2021~2023.
学生への
メッセージ
多様性社会、共生社会を生き抜くには、「目にみえないものを見抜く力」、「自分と他者を大切にする力」、「自分と他者の考えの違いを楽しむ力」が必要だと考えています。自分が当たり前と思っていても相手の当たり前とは限りません。そのように思って謙虚になることで互いを尊重し合える関係になると思います。自分の周りに素敵な仲間を増やせば、素敵なコミュニティーが生まれます。
皆さんは可能性を秘めていますが人生は限られています。これからの人生、チャレンジ精神を忘れずに歩んで欲しいと思います。

塚本 都子

職名 学科長/教授
学位 修士(看護学)
専門分野 高齢者看護学/認知症ケア/看護基礎教育/ICT教育
担当科目 老年看護学概論/老年生活機能援助論/老年健康回復援助論/老年看護学実習Ⅰ/老年看護学実習Ⅱ/統合実習Ⅰ/看護研究Ⅰ
プロフィール 2005年Australia GRIFFITH UNIVERSITY School of Nursing and  Midwifery (Bachelor of Nursing)修了。2008年、同大学(Master of Nursing)修了。東京医科大学病院(老年内科)等に勤務。共立女子短期大学の高齢者看護学助手。2012年より横浜創英大学の高齢者看護学助教を経て、2015年4月東京純心大学、専任講師として着任。2019年4月同大学、准教授。2021年4月同大学、教授。
所属学会・役員 日本老年看護学、日本認知症ケア学会、日本看護学教育学会、日本災害看護学会、日本看護研究学会、日本看護科学学会、日本保健科学学会 など
社会的活動 2012-2021 日本認知症ケア学会関東2地域委員
2013-2015 横浜市にて地域高齢者への健康講座、教育公開講座 等
2016-現在、八王子市いちょう塾等公開講座、あったか生活設計委員
2021-現在、大学生認知症サポーター養成
研究業績・著書 1) 急性期病院入院中の認知症高齢者に対する退職看護師のボランティア活動のシステム構築,科学研究費助成,基盤研究C,2021-2023,研究分担者.
2) 施設の認知症高齢者に対する大学生のICTコミュニティシステムの構築,科学研究費助成,基盤研究C,2021-2023,研究代表者.
3) 施設に入所する認知症高齢者への大学生のICTコミュニケーションシステムの構築,地域ケアリング,vol.25,no.4 ,32-35,2023
4) 一般病院看護師の職位別にみる認知症対処困難感の相違,日本老年看護学会第27回学術集会,75,2022.
5) 認知症サポーター大学生ボランティア活動に対する不安の検討-階層的クラスター分析およびテキストマイニングを用いて-,日本看護研究学会第48回学術集会,416,2022.
6) 認知症サポーター養成講座受講前後の大学生のエイジズムの実態, 日本看護研究学会第48回学術集会,401,2022.
7) 大学教員と臨床教員との連携強化をはかるための合同研修会の成果と課題,東京純心大学紀要看護学部 第6号,2022.
8) 実習記録の書き方BOOK オレムの看護過程 プチナース,vol.31,no.12,31-32,2022,照林社
9) 施設の認知症高齢者に対する大学生のICTコミュニケーションシステムの構築に向けて,地域ケアリング,vol.24,no.1 ,52-54,2022
10) 医療依存度の高い高齢者のケアとその根拠 介護施設で医療的ケアが求められる背景.日総研,介護人財 第18巻4号,5-40.2021.
11) 看護学生のための実習に役立つ 記録の書き方.編著者,サイオ出版,2021.
12) 主体的学修を促す統合実習Ⅰの老年看護学での学内代替教育の取り組み(共著). 東京純心大学紀要看護学部 第5号,1-14.2021.
13) 臨地実習の代替策として行われた演習事例 臨地実習「統合実習Ⅰ(老年看護学)」の代替策.メヂカルフレンド社,看護展望.45(13),20-27,2020.
14) 入院中の認知機能低下高齢者に対するケアマネジメント.日本ケアマネジメント学会,19,2020.
15) 高齢者看護学の統合実習ガイダンスにおける学修の視点 生活モデルを基盤とした目標志向型思考の重要性(共著).東京純心大学紀要看護学部 第4号,p9-16.2020.
16) 認知症サポーターの養成および認知症高齢者と家族へのボランティア活動に関連した文献検討(共著). 東京純心大学紀要看護学部 第4号,p17-25.2020.
17) 東京純心大学における看護師国家試験対策の取り組み(共著).東京純心大学紀要看護学部 第4号,p27-34.2020.
18) 急性期治療を受ける認知症高齢者に対するサポーターの活動による学びの特徴,日本認知症ケア学会第21回大会,146,2020.
19) 看護師が認知機能低下高齢者に対して話し相手や見守りを必要とする場面についての意識調査(1) -Khcorderによる計量テキスト分析-, 日本看護研究学会第46回学術集会,30.2020.
20) 認知症高齢者をケアする一般病院看護師の職務経験とエイジズムとの関係,第40回日本看護科学学会学術集会,135,2020.
21) 東京純心大学と聖マリアンナ医科大学との組織的な実習指導体制づくり-看護学部の臨地実習に臨床教員制度を導入して-(共著).東京純心大学紀要看護学部 第3号,p43-50,2019.
22) 大学生の認知症高齢者に関する教育に関連した研究動向と人材育成に向けた課題(単著)日本認知症ケア学会誌,15(4)p857-866.2017.
学生への
メッセージ
将来に向けて前進する時期です。老年看護学は、社会的なニーズが高まっています。成人期を生きる皆さんにとって、高齢期を生きる人の理解、看護は未知なる領域といえます。高齢者との関わりは、自身を見つめる機会になり、成長し続ける新たな自分に気づくことでしょう。自分らしさを大切に“学び拓く・創る”有意義な大学生活をおくりましょう。

天野 雅美

職名 教授
学位 博士(医療福祉学)
専門分野 看護教育など
担当科目 看護学概論/看護展開論 ほか
プロフィール 基礎看護学領域にて、看護学概論や看護技術、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱなどを担当し、埼玉医科大学保健医療学部講師、東京工科大学医療保健学部准教授、東京医科大学医学部准教授、杏林大学保健学部教授を経て、現在に至る。
所属学会 日本看護研究学会,日本看護学教育学会など
社会的活動 自立支援介護・パワーリハ学査読
研究業績 1)樋口美樹,高山由利江,大津山優葵,天野雅美:遠隔授業における看護技術演習の可能性と課題,日本情報教育学会,第3回研究発表論文集,26-28,2021.
2)Miki ARAZOE,Masami AMANO(2020).Communication Gaps in Intersectoral Healthcare Professional Collaboration for Hospital Discharge Process of Patients With
Dementia,Asian Journal of HUMAN SERVICES,VOL.19.
3)KimikoYAMAMOTO,MiwakoHIRAKAWA,MasamiAMANO,etc.(2019).Construct of “Individuality” Perceived by Nursing  Care Workers:A Qualitative Interview Study,Asian Journal of HUMAN SERVICES,VOL.16.
4)KimikoYAMAMOTO,MiwakoHIRAKAWA,MasamiAMANO,etc(2018).Study of “Individuality” on Nursing Care Job,Asian Society of Human Services,Vol.15.
5)荒添美紀,天野雅美,齊藤茂子ほか:中堅看護師の職場で求められているコンセプチュアルスキル・ヒューマンスキル・テクニカルスキル尺度の開発,看護教育研究学会誌,第10巻,第2号.2018.
学生への
メッセージ
人を対象とする職業は数多くありますが、中でも看護職ほど、人の中へ中へと入りこむ職業は限られてくると思います。それだけでも貴重だと考えられますが、そこに人が存在する限り、援助させて頂ける職業に携わることができる看護学を共に学べることに感謝します。

荻原 康子

職名 教授
学位 修士(キャリアデザイン学)
専門分野 小児看護学/キャリアデザイン学
担当科目 小児看護学概論/小児看護学援助論/小児看護学演習/小児看護学実習/統合実習/看護研究/看護論
プロフィール 法政大学大学院経営学研究科(現,キャリアデザイン学研究科)キャリアデザイン学専攻修了。看護師として小児専門病院に勤務し、のちに保育園看護師として働き、その後看護教員養成講習会受講後に看護教員となり、看護系大学において看護教育に携わる。2020年4月より現職。
所属学会 日本看護学教育学会、法政大学キャリアデザイン学会、日本キャリアデザイン学会、日本小児看護学学会、日本子ども学会、日本看護科学学会、日本在宅医療連合学会
社会的活動 日本キャリアデザイン学会代議員2021年~現在
さいたま市内病院において看護研究指導2016年~現在
研究業績 ・小児看護学実習の学内代替教育の取り組み ―保育園における医療的ケア児の支援を学ぶ意義―,(単著),第4回日本在宅医療連合学会,2022
・小児看護学保育園実習の遠隔授業による代替教育の取り組み~医療的ケア児の在園を想定した看護師の役割を学ぶ~,東京純心大学紀要,pp15-24,2022
・『よくわかる看護職の倫理綱領』 (共著),第3版第1刷発行照林社,pp24-25,28-29,54-55,2022
・看護学生の遠隔操作による代替実習の取り組みの報告―保育園看護師の医療的ケア児と家族への支援―,(単著),日本在宅医療連合学会,late‐breaker―session,2021
・『プチナース11月号』・前実習で役立つ!発達段階別アセスメントのポイント,乳児・幼児・学童期・思春期,照林社,pp30~p39,2021
・看護系大学生が「地域で過ごす疾病・障害のある子ども」について学び考えたこと ー医療職者としての自分のイメージを問うー,(単著),第28回日本在宅医療学会学術集会.2017
・『迷ったら必見ナースキャリア』事例で分かる看護職の働き方ガイド,(共著)東京医学社,pp81-88,pp107-122,2017
・看護系大学生にみる職業アスピレーションの内実―在宅医療の必要な子どもとの関わりが看護に携わる自分に影響を及ぼしたこと―,(単著),第27回日本在宅医療学会学術集会.2016
学生への
メッセージ
大学での学びとは、プールより“オーシャン(海)”で泳ぐイメージです。自らの意思で選び泳ぎ進むことは素敵です。どんな泳ぎ方も楽しく、有意義になるようサポートします‼

小濱 優子

職名 教授
学位 博士(保健学)
専門分野 成人看護学/保健学/補完・代替療法
担当科目 成人看護学概論/成人の生活と健康 他
プロフィール 国立大学教育学部(看護教員養成課程)を卒業後、看護師資格を取得。大学病院外科病棟に勤務後、高等学校衛生看護学科教員、看護専門学校非常勤講師等を経て、公立短期大学看護学科の専任教員として長年勤務。文教大学大学院人間科学研究科修士課程修了。杏林大学大学院保健学研究科博士後期課程修了。
所属学会 日本看護科学学会、日本看護研究学会、日本統合医療学会、日本アロマセラピー学会、日本心身医学会、日本ホリスティックナーシング研究会
社会的活動 日本ホリスティックナーシング研究会役員、同研究会の認定ホリスティックナース養成コース講師。日本アロマセラピー学会の学会認定看護師、病院施設等にてアロマセラピーを用いたボランティア活動を実施。八王子市内で地域貢献活動としてがん患者と家族のためのサロンを実施している。
研究業績 【研究業績】
・Caregiving and health management situations of working and non-working primary caregivers having a disease which requires a periodic physician visit, 25th EAFONS
(Japan) 2023. (共著)
・新型コロナウイルス感染症予防対策下における急性期看護学実習の実践報告、東京純心大学看護学部紀要 第6号、2022.(共著)
・大学教員と臨床教員との連携強化を図るための合同研修会の成果と課題、東京純心大学看護学部紀要第6号、2022.(共著)
・The emotions of nursing students during blood glucose measurement exercises in Japan, 21th EAFONS East Asian Forum of Nursing Scholars.(Singapore), 2019 .(共著)
・成人看護学における簡易血糖測定演習を実施した看護学生の感性の定量的特徴 —テキストマイニングツール・感性分析を用いて—、川崎市立看護短期大学紀要 第24巻第1号p.55−61、2019. (共著)
・看護学生のアロマハンドマッサージを用いたボランティア活動の学び(第2報)—看護学生の臨地実習の経験に着目して—、川崎市立看護短期大学紀要 第23巻第1号p.35−42、2018. (共著)
【著書】
・看護学生のための実習に役立つ記録の書き方、サイオ出版、2021.(共著)
・機能障害からみる看護過程1〜3巻、中央法規出版、2018.(第2巻第Ⅱ章 小濱優子他編集、小濱優子他執筆:機能障害からみる看護過程2 消化・吸収・代謝/排泄(腎・膀胱)/調節機能障害)(共著)
学生への
メッセージ
全体的な存在として人を捉え、ケアする看護、ホリスティックナーシングを理論的、実践的に探究しています。看護職を目指す皆さんも、まずご自身の心と体が健康であることが大切です。卒業まで有意義な学生生活となるよう支援します。目標達成に向けて一緒にがんばりましょう。

戸塚 恵子

職名 教授
学位 修士(医療福祉)、博士(医療福祉学)
専門分野 公衆衛生看護/在宅看護
担当科目 公衆衛生看護学概論/医療福祉行政論/医療福祉行政展開論/健康教育学/看護研究Ⅰ
プロフィール 国際医療福祉大学大学院博士課程修了。重症心身障害児施設で看護師として勤務。自治体保健師として母子・精神・高齢者・難病等の支援に携わる。保健所では健康づくり計画策定、保健師人材育成等に従事。社会福祉士、精神保健福祉士、保育士。和泉短期大学児童福祉学科准教授、杏林大学保健学部看護学科准教授を経て、2021年4月より現職。
所属学会 日本公衆衛生学会、日本在宅ケア学会、日本在宅看護学会、日本看護福祉学会、日本保健福祉学会、日本看護管理学会、日本看護科学学会
社会的活動 1.世田谷区障害認定審査会委員 2013年〜
2.茅ヶ崎市 子ども子育て支援事業計画「市民討議会」講師 2013年・2019年
3.東京都障害者(児)移動支援従事者養成研修事業 講師「知的障害者の疾病・障害の理解」2013年〜2017年
4.まちだ市民大学HATS 『こころ』と『からだ』の健康学 講師 2014年〜
5.まちだ市民大学HATSプログラム委員 2015年1月〜2020年12月
6.世田谷区保健師人材育成プリセプター研修 講師 2015年〜2019年、2021年
7.茅ヶ崎市保育研修 講師 保育園で求められる地域支援 〜茅ヶ崎市の子育て 支援を考える〜 2019年
研究業績 【研究業績】
1.訪問看護ステーションを維持・向上に導いた管理者の経営管理に関するプロセス(単著)日本在宅ケア学会Vol26.NO.2 145~152 2023.3.
2.病棟看護師の在宅療養に向けた退院支援の現状と課題(共著)日本在宅ケア学会 Vol24.NO.1 65〜73 2020.9.
3.療養者・家族のニーズに応えるために介護支援専門員が訪問看護ステーション選択時に重視している要因に関する研究(単著)日本看護福祉学会Vol.25.No.2 241〜254 2020.3.
【講演・口頭発表】
1.訪問看護ステーションを長期にわたり安定・維持・向上に導いた所長の経営管理プロセスに関する研究(単著)第26回日本在宅ケア学会学術集会抄録集,2021.8.
2.介護支援専門員が訪問看護ステーションを選択するアセスメント要因に関する研究(単著)第32回日本看護福祉学会プログラム・抄録集,2019.7.
3.地域連携委員の看護師が認識している退院支援に関する課題(共著)第21回日本看護管理学会学術集会講演集,2017.8.
4.介護家族の介護体験に関する質的研究 —男性介護者のナラティブ分析から見えること—(共著)第7回日本在宅看護学会学術集会プログラム・抄録集,2017.11.
5.病棟看護師の在宅療養に向けた退院支援の現状と課題(第1報)(共著)第37回日本看護科学学会学術集会講演集,2017.12.
6.病棟看護師の在宅療養に向けた退院支援の現状と課題(第2報)(共著)第37回日本看護科学学会学術集会講演集,2017.12.
学生への
メッセージ
地域において看護職が活躍できる場が増えています。保健師として、地域で生活する方々と触れ合うことができた体験は、自身の大きな財産になりました。皆さんも、地域で働く面白さ、やりがいなど、多くの魅力を感じていただけると嬉しく思います。一人ひとりの夢に向かって、明るく、楽しく、一緒に学んでいきましょう。

戸塚 智美

職名 教授
学位 修士(健康心理学),博士(心身健康科学)
専門分野 在宅看護学
担当科目 在宅看護学Ⅰ/在宅看護学Ⅱ/在宅看護学実習/暮らしの理解/暮らしの体験実習/終末期・緩和看護学/統合実習/看護研究Ⅰ
プロフィール 桜美林大学大学院 国際学研究科 人間科学専攻 健康心理学専修修了。人間総合科学大学大学院 心身健康科学専攻 博士後期課程(心身健康科学))修了。看護師として脳神経外科・神経内科病棟等に約16年間の臨床経験、専門学校・短大・大学教員としての経験がある。
所属学会 日本公衆衛生学会、日本在宅医療連合学会、日本難病看護学会、日本健康心理学会、日本応用心理学会、日本心身健康科学学会、日本ケアマネジメント学会
社会的活動 新宿区 介護認定審査会委員
研究業績 【研究業績】
1.回復期・リハビリテーション病棟看護師の自立支援に対する看護介入の実態と看護師の意識(共著)東京純心大学紀要, 2022
2.大学教員と臨床教員との連携強化を図るための合同研修会の成果と課題(共著), 東京純心大学紀要, 2022
3.臨床教員と大学教員の臨地実習における教授活動に関する調査報告(共著), 東京純心大学紀要, 2021
4.医療関係者のがん相談支援とがんカフェに対する認知(共著), 東京純心大学紀要, 2019
5.がんサバイバーとその家族への包括的支援に向けた研究報告(共著), 東京純心大学看護学部看護学科『がんサバイバーと家族への包括的支援プロジェクト』研究班(第4章23-27, 終章p.28), 2019
学生への
メッセージ
新カリキュラムから「暮らしの理解」「暮らしの体験実習」が始まりました。住み慣れた地域で健康で長く暮らすことができるように、また、病気になったとしても病とともに在宅で暮らすことは可能です。在宅における看護を一緒に学んでいきましょう。

間中 伴子

職名 教授
学位 修士(助産学)
専門分野 母性看護学/助産学
担当科目 リプロダクティブヘルス看護学概論/リプロダクティブヘルス看護学演習/母性看護学実習
プロフィール 大学病院、保健所、助産所で助産師として20年以上の経験をもつ。国際医療福祉大学病院院内助産看護師長、国際医療福祉大学大学院助産学分野講師、日本保健医療大学准教授を経て現在に至る。
所属学会 日本看護科学学会、日本母性衛生学会、日本周産期メンタルヘルス学会、日本母性看護学会、日本助産診断実践学会、日本混合研究法学会、PAC分析学会
社会的活動 日本助産診断実践学会理事、PAC分析学会理事
研究業績 【研究業績】
1. 助産師外来と院内助産で活用できる超音波検査. 日本助産診断実践学会誌VoL.5.第2号(2023)pp23-27
2. 母子健康手帳に書かれた妊婦の記録の探索的検討─ 共起ネットワーク図を活用した妊婦の心理的変化の観察 ─.東京純心大学紀要 看護学部 第7号 (2023)pp.1~12
3.妊娠後期における炭酸温水入浴の母体と胎児への影響.人工炭酸泉研究会雑誌 (1344-2279)7巻1号 Page44-46(2018.03)
4.院内助産の取り組みと今後の課題 —リスクマネージメントにおける対象者基準の評価—(原著論文)栃木県母性衛生学会雑誌: とちぼ 39号 Page13-15 2017
5. テキストマイニング法を用いた母子健康手帳のテキストデータの探索的解析(II) 母親が記入した言葉の月次変化Exploratory analysis of textual data from the Mother and Child Handbook using a text mining method(II): Monthly changes in the words recorded by mothers)(英語)(原著論文)Source: The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research (1341-8076)43巻1号 Page100-105(2017.01)
【著書】
マタニティ診断ガイドブック 第6版.令和2年12月 医学書院
【雑誌投稿】
1. 経験から学ぶ助産ケア〔7〕妊娠前からの腰痛が産後4カ月に悪化した原因は……?No.4.令和3年 08月号. 助産雑誌 Vol.76.pp.450-454
2.経験から学ぶ助産ケア〔6〕繰り返される激しい「乳腺炎」の原因は……?令和3年6月号.助産雑誌Vol.76.2022年 06月号,pp. 328-332,
3.連載 経験から学ぶ助産ケア[5]「うつ病の既往がある妊婦のケアに必要なことって?」令和4年2月号 助産雑誌 Vol.76 No.2, 2022年2月pp.192-198
4.連載 経験から学ぶ助産ケア[4]「5年目助産師の苦い経験」令和3年12月号 助産雑誌 75巻12号, 2021年12月, pp.956-960
5.連載 経験から学ぶ助産ケア[3]「2人目を産むのは初めて」令和3年11月号 助産雑誌 75巻11号, 2021年11月, pp.866-871
6.連載 経験から学ぶ助産ケア[2]「体重が増えないのはどうして?」令和3年10月号 助産雑誌75巻10号, 2021年10月, pp.784-789
7.連載 経験から学ぶ助産ケア[1]「BMI25以上の妊婦では,分娩。時間が遷延するって
8.新人必修 周産期キーワードこれだけ50 アドバンス助産師もブラッシュアップ「院内助産」ペリネイタルケア2017年4月号for Midwives)巻: 75 号: 12 ページ: 956-960 発行年: 2021年12月25日
学生への
メッセージ
女性の一生に寄り添うリプロダクティブヘルス看護について一緒に考え、学びましょう。

宮本 久雄

職名 教授
学位 修士(哲学)、修士(神学)、博士(学術)
専門分野 ギリシア・ラテン教父哲学/物語論的聖書解釈学/フランス哲学
担当科目 キリスト教学
プロフィール 東京大学文学部哲学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了[修士(哲学)]。カナダ・オンタリオ州立哲学神学大学修士課程修了[修士(神学)]。仏立エルサレム聖書学研究所名誉学士。パリ第4大学及びパリ・カトリック神学院大学博士課程に学ぶ。1982年より東京大学教養学部助教授、1991年より東京大学大学院総合文化研究科教授。2002年東京大学博士(学術)。2007年〜2015年上智大学神学部教授。2015年 Sacrae Theologiae Magister 日本人初の名誉称号授与。2021年『パウロの神秘論 他者との相生の地平をひらく』で第三十三回和辻哲郎文化賞受賞。2015年より東京純心大学看護学部教授。現在に至る。
所属学会 中世哲学会、 東京大学哲学会、日本哲学会、日本カトリック神学会、教父哲学会
社会的活動 2000-2005年 中世哲学会会長
2005-2012年 教父研究会会長
2008-2013年 東方キリスト教学会会長
1988年-現在 学術雑誌『エイコーン-東方キリスト教研究-』創刊及び主宰
2009年-2015年 上智大学共生学研究会創設及び学会誌『共生学』主宰
研究業績 【研究業績】
論文:「木の実の誘惑と根源悪 —「創世記」と「告白」の物語に拠る」(査読あり)『中世思想研究』86-97,2018年
論文:「他者の物語を語る」(査読あり)『世界の語り方—言語と倫理』87-108,2018年
論文:「ディオニュシオス『神秘進学』におけるヒュムネイン(讃える)」(査読あり)『テオーシス 東方・西方教会における人間神化思想の伝統』143-165,2018年
論文:「エヒイェロギア —<在る>の展開—」(査読あり)『新プラトン主義研究』(16) 1-12,2016年
【著書】
『ヘブライ的脱在論——アウシュヴィッツから他者との共生へ』東京大学出版会 2011
『出会いの他者性 プロメテウスの火 (暴力) から愛智の炎へ』知泉書館 2014
『隠れキリシタン─生月・五島から受難に息吹く祈りの円い─』教友社 2018
La Résurrection de l’autre: L’exode d’Auschwitz ATF, FRANCE, 2018
『パウロの神秘論 他者との相生の地平をひらく』東京大学出版会 2019
『言語と証人』東京大学出版会 2022
学生への
メッセージ
看護師にせよ保育士にせよ皆さんは病ある人、小さな人、弱い人と添いながらいのちの育みに参与し、また自らも成熟してゆきます。そのことの深い自覚と分ち合い、学びの道を一歩一歩共に歩みましょう。歩々清風起こる道行き。

安藤 幸枝

職名 准教授
学位 修士(看護学)
専門分野 基礎看護学/医療安全
担当科目 基本援助技術/フィジカルアセスメント/診療援助技術/基礎看護展開実習
プロフィール 2008年より武蔵野大学看護学部(基礎看護学領域)において、看護実践基礎技術(診療補助技術)、看護ゼミ(医療安全)、基礎看護実習などを担当する。同大学で講師を経て、2021年4月より現職となる。
所属学会 日本看護研究学会 日本看護学教育学会 日本看護科学学会 日本看護管理学会
社会的活動 看護専門学校において研究倫理審査委員
研究業績 1)基礎看護学領域における近年の学生の学びに関する文献検討,東京純心大学紀要,第7号.P13-22.(共著)
2)系統看護学講座 専門分野 臨床看護総論 基礎看護学4 第4章 治療・処置を受ける対象者への看護.P220-228.(共著) 医学書院、2023年.
3)A大学看護学部基礎看護実習における学生ペア体制の相互サポートの経験(共著).<学院特別研究>武蔵野大学看護学研究所紀要,第15号.p1-9.2021.
4)A大学看護学部基礎看護実習における学生ペア体制の相互サポートの経験(共同発表)第38回日本看護科学学会学術集会.2018.
学生への
メッセージ
看護は対象のケアの中に、自分らしさが大きく反映されるやりがいのある仕事です。自分の持つやさしさや、強さがその人の回復に役立つように、自分を磨く4年間を送っていただきたいです。応援しています。

尾山 木綿子

職名 准教授
学位 博士(保健学)
専門分野 生涯発達看護学 / 公衆衛生学・健康科学
担当科目 小児看護学 / 国際看護学
プロフィール 金沢大学医薬保健学研究科 保健学専攻 博士課程修了。
帝京大学・東京医科大学・京都学園大学にて教職に従事、金沢大学医学部腎臓内科にて研究等に従事し、現職。
所属学会 日本衛生学会、国際保健医療学会、日本健康学会(旧日本民族衛生)、ウーマンズヘルス学会、国際小児保健学会、看護科学学会
社会的活動 2016年~ ベトナムにおけるダイオキシン調査(小児の健康影響調査)
研究業績 【研究業績】
 1.Effectiveness of an inpatient daycare for reducing physical restraint time by adjusting the rhythm of daily living among older adults with dementia in a regional comprehensive care ward.
   J Wellness and Health Care Society 45(2), 23-34, 2022
 2.Decreased serum testosterone levels associated with 17β-hydroxysteroid dehydrogenase activity in 7-year-old children from a dioxin-exposed area of Vietnam.
    J science of the total environment 783, 146701; 1-11, 2021
 3.出産と母親の寿命との関連:文献レビュー ウーマンズヘルス学会18(2),13-25, 2020
 4.Androgen disruption by dioxin exposure in 5-year-old Vietnamese children; Decrease in serum testosterone level.
   J science of the total environment 640-641, 466-474, 2018
 5.A relationship in adrenal androgen levels between mothers and their children from a dioxin-exposed region in Vietnam.
   J science of the total environment 607-608, 32-41, 2017
 6.Effects of aging on cadmium concentrations and renal dysfunction in inhabitants in cadmium-polluted regions in Japan.
   Journal of applied toxicology. 37 (9), 1046-1052, 2017
 7.BMI as a measure of nutrition and its effect on sex ratio at birth.
                J society of woman’s health 13-2, 39-47, 2015
 
【講演・口頭発表】
 1.ベトナムの2つのダイオキシン汚染地域における5歳児へのステロイドホルモンかく乱 日本衛生学雑誌73(Suppl.) 2018
 2.7歳児のダイオキシン曝露後の成長発達とステロイドホルモンにおける性差への影響 日本衛生学雑誌73(Suppl.)2018
 3.日本の医療機関の外国人調査におけるテキストマイニング分析-産科事例に焦点を当てて 日本ウーマンズヘルス学会誌17(1), 2018
 4.ベトナム枯葉剤/ダイオキシン汚染地区小児の内分泌かく乱-副腎皮質ホルモン、DHEA、Testosterone濃度の低下 環境ホルモン学会研究発表要旨集20回 2017
 5.ベトナムの小児における成語のダイオキシン曝露の発育とステロイドホルモンへの影響 日本衛生学雑誌72(Suppl.)2017
 6.看護大学生の睡眠とQOLの関係 日本ウーマンズヘルス学会誌16 ,2017
 7.出生性比と食料供給状況との関連 日本民族衛生学会総会 2013
学生への
メッセージ
意思あるところには道は開ける(Where there’s a will, there’s a way)!
達成する方法を一緒に見出していきましょう

小林 美智子

職名 准教授
学位 修士(教育学)
専門分野 老年看護学/健康教育/認知症予防教育
担当科目 老年生活機能援助論/老年健康回復援助論/老年生活支援実習/老年退院支援実習/統合実習(老年看護学領域)/看護研究Ⅰ
プロフィール 明星大学大学院博士課程前期(教育学)修了。看護師として都立病院にて16年間の臨床経験後、看護専門学校教員、日本医療科学大学講師、東京医療学院大学講師、2023年4月より現職
所属学会 日本看護学教育学会、日本健康教育学会、日本認知症予防学会
社会的活動 居住地域のある古民家にて地域で生活する人を対象に「健康を語る会」を主催
2018年9月より毎月1回実施。
研究業績 1.地域で生活している人の健康への関心を高めるために「健康を語ろう会」の活動と課題第30回日本健康教育学会学術集会 2022.7
2.「健康を語ろう会」の活動と課題-地域で生活している人の健康への関心を高めるために-(単著)東京医療学院大学紀要第八巻p63-p74 2020.
3.基礎ゼミにおける学習スキルに対する学生の自己評価と課題の変化(第1報)(共著)日本看護学教育学会第28回 2018.8
4.成人看護学実習前・実習中の看護学生を対象に自己健康管理モニタリング状況と生活背景との関連 第19回日本看護医療学会学術集会(著者) 2018.9.
5.基礎ゼミ授業における学習スキルに対する学生の自己評価(第2報)-自由記述による学習に対する意識-(共著) 日本看護学教育学会第28回学術集会 2018,8.
6.成人看護学実習前・実習中における自己健康管理モニタリング状況と看護学生の生活背景との関連性 (共著) 日本医学看護学教育学会誌26-3,25-31,2018. 
学生への
メッセージ
これからの看護師は多様性が求められます。看護を学ぶ仲間との関係を大切にして学ぶことや発見することの楽しみを共に見つけていきましょう。

田中 結花子

職名 准教授
学位 修士(保健学)
専門分野 慢性病看護学/老年看護学/家族看護学
担当科目 成人看護学Ⅰ/成人看護学Ⅱ/成人看護学Ⅲ/卒業研究/成人慢性期看護学実習/統合実習
プロフィール 専修大学学士課程(法学)修了、藤田医科大学大学院保健学研究科修士課程(保健学修士)国際医療福祉大学大学院博士課程保健医療学専攻看護学分野修了、研究生。
看護師として愛知医科大学病院、東京慈恵会医科大学葛飾医療センターなどで急性期・慢性期看護の臨床経験を積む。その後、慈恵青戸看護専門学校教員、日本赤十字豊田看護大学、中部大学生命健康科学部保健看護学科の老年看護学助手、椙山女学園大学看護学部看護学科の老年看護学講師・准教授、修文大学看護学部看護学科成人看護学急性期・慢性期の准教授を経て、現職に至る。
所属学会 日本看護科学学会、日本看護研究学会、日本老年看護学会、日本家族看護学会、日本公衆衛生学会、日本リハビリテーション看護学会
社会的活動 2005年〜2022年3月 介護保険認定審査会委員 愛知県名古屋市瑞穂区福祉部
2014年 椙山オープンカレッジ
2017年 愛知県尾張旭市社会福祉協議会「介護予防教室」講師
2019年 愛知県北名古屋市講演会講師
2020年〜2022年 愛知県看護協会 教育委員会委員
研究業績 1.田中結花子,佐藤真由美,青石恵子:就労しながら親の介護をするシングル介護者の退院直後の健康関連QOLの縦断研究, 国際医療福祉大学学会誌27(1),64-72,2022
2.田中結花子,小笠原智子:回復期リハビリテーション病院勤務看護師の多職種連携における退院支援の文献検討,修文大学紀要13,59-66,2021
3.田中結花子,佐藤真由美,青石恵子:シングル介護者が在宅介護3か月時の就労と介護の両立における現状,日本農村医学会雑誌70(4)372-381,2021
学生への
メッセージ
「ひとつのことでもなかなか思うようにはならないものです」しかし、一緒に学ぶ仲間や一緒に考えてくれる人がいるとどんな困難も乗り越えることが出来ます。一緒に楽しく看護を学びませんか。

福永 ひとみ

職名 准教授
学位 修士 (看護学),博士 (心身健康科学)
専門分野 精神看護学/心身健康科学
担当科目 精神看護学概論/精神看護学Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ/精神看護学実習/統合実習/看護研究Ⅰ/看護論/人間関係論Ⅲ
プロフィール 北里大学大学院修士課程 (精神看護学) 修了,人間総合科学大学大学院博士課程 (心身健康科学) 修了.看護師として神奈川県立精神医療センター,がんセンターで臨床経験を積む.その後,神奈川県立平塚看護専門学校専任教員,山梨県立大学看護学部助手,川崎市立看護短期大学講師・准教授を経て,現職.
所属学会 日本精神保健看護学会,日本心身健康科学会,日本看護科学学会,日本看護研究学会,日本看護学教育学会,生存科学会
社会的活動 日本精神科看護協会東京支部施設代表 神奈川県主催日本精神科看護協会神奈川県支部薬物乱用防止教室 講師
研究業績 1.福永ひとみ,吉田浩子,島田凉子:職業性ストレスと職業的アイデンティティの関連−看護教員を対象とした質問紙調査結果から−.心身健康科学 15(2), 82-93, 2019.
2.朴峠周子,北川裕美子,吉田浩子,福永ひとみ,他:対人支援職者の倫理的行動と倫理観の構造−医療専門職者の連携・協働の推進に向けて−.生存科学 29(2),145-158,2019.
3.福永ひとみ,吉田浩子,島田凉子:職業性ストレスと職業的アイデンティティの関連.心身健康科学 15(1), 52-53, 2019.
4.吉田浩子,北川裕美子,小林妙子,福永ひとみ,他:医療現場における対人支援職者の倫理観の構造−医師,看護師,医療ソーシャルワーカーを対象とした質問紙調査から−.生存科学 28(2),157-172,2018.
5.福永ひとみ:特集:私たちのストレスケア 職業的アイデンティティと職業性ストレス−看護教員のメンタルヘルス対策に向けて−看護教育 59(3),170-175,2018.
6.福永ひとみ,吉田浩子:精神科看護師の職務場面と葛藤の関連−精神科勤務看護師を対象とした質問紙調査結果から−.日本看護研究学会雑誌,  41(3),446,2018.
7.福永ひとみ,吉田浩子,島田凉子:看護教員の職業性ストレスの分析−病棟勤務看護師との比較から−.心身健康科学 13(1), 31, 2017.
8.福永ひとみ,吉田浩子:看護教員の職業的アイデンティティ−病棟勤務看護師との比較から−.日本看護研究学会雑誌,40(3),167,2017.
9.福永ひとみ,吉田浩子:看護師の職業的アイデンティティに影響を与える諸要因.日本看護研究学会雑誌,39(3),262,2016.
公益財団法人生存科学研究所自主研究「対人支援職者の倫理的行動と倫理観」研究員,2016〜2019年.
学生への
メッセージ
こころ豊かに,人間について看護について一緒に学びましょう。

南 幸子

職名 准教授
学位 修士(医療福祉学)、博士(医療福祉学)
専門分野 在宅看護学
担当科目 在宅看護学I/在宅看護学概論/地域・在宅看護学実習/統合実習Ⅰ/統合実習Ⅱ/卒業研究Ⅰ/卒業研究Ⅱ/在宅看護学/Science Basics/暮らしの理解/暮らしの体験実習
プロフィール 国際医療福祉大学大学院修士課程(医療福祉経営専攻)、博士課程(保健医療学専攻)修了。看護師として病院勤務を経て、行政にて訪問看護として経験を積む。その後地域包括支援センターにて居宅支援専門員、主任ケアマネジャーとして勤務。大学教員(老年看護学)、平成30年1月より当大学にて在宅看護学教員として勤務する。
所属学会 日本ケアマネジメント学会、日本認知症ケア学会、日本自立支援・パワーリハビリ学会、日本看護学教育学会、日本在宅ケア学会、日本公衆衛生看護学会、母性衛生学会
社会的活動 自立支援介護・パワーリハビリ学会査読委員
研究業績 1.令和4年(共同研究)回復期・リハビリテーション病棟看護師の自立支援に対する看護介入の実態と看護師の意識東京純心大学紀要看護部第6号P1-13.2022平成30年特別
2.時田純子,南幸子他:乳児との自粛生活で地域とのつながりが絶たれた母親が双方向型オンライン支援を取り入れてつながりを取り戻すプロセス.第9回日本公衆衛生看護学会学術集会.195.2020.
3.令和2年原著論文(共同研究):特別老人ホームにおける介護施設と医師との連携の現状日本自立支援介護・パワーリハビリ学会誌2020.V0l4.No1 12-19
4.令和元年7月利用者の薬剤使用状況に関する介護支援専門員の実態~ 睡眠薬・精神安定剤の処方変更に関する要因 ~(共同研究)第17回に本自立支援介護・パワーリハビリ学会にて発表
5.「居宅介護支援専門員が要介護高齢者の在宅生活を不可能と判断する要因についての研究その2〜判断に至るプロセスと要因分析〜」原著論文(筆頭著者) 日本自立支援介護学会誌2017.VoL.10 No2 180-189。
6.「 居宅介護支援専門員が要介護高齢者の在宅生活を不可能と判断する要因についての研究その1」原著論文(筆頭著者) 自立支援介護学会誌 2017.VoL.10 No2 172-178。
7.平成30年「利用者の薬剤使用状況に関する介護支援専門員の意識―研究」(共同研究)日本ケアマネジメント学会にて発表
8.養護老人ホームにおける介護職と看護師との連携の現状調査研究報告
(内閣府委託事業)
学生への
メッセージ
看護師を目指した皆さんが、専門職として知識を深め技術を磨き、心身の痛みを抱える方に対して一人の人間として共感し寄り添いながら「真の癒し手」を目指せるよう、一緒に学び成長していきましょう。皆さんが素敵な看護師になれるように応援します。

渡辺 羊子

職名 准教授
学位 修士(医療福祉)、博士(医療福祉学)
専門分野 公衆衛生看護/在宅看護
担当科目 看護研究Ⅰ・Ⅱ/看護研究の基礎/健康教育学/保健医療福祉行政論/保健医療福祉行政展開論/公衆衛生看護学概論
プロフィール 国際医療福祉大学大学院修士、博士課程修了。看護師として東京医科歯科大学病院勤務、行政保健師として特別区保健所に勤務し母子・精神・高齢者・結核・難病の支援に携わる。その後、大学保健室にて保健師として学生支援に携わる。教員としては、聖徳大学看護学科講師等経て、2022年4月より現職。
所属学会 日本公衆衛生学会、日本公衆衛生看護学会、日本自立支援介護・パワーリハ学会、日本ケアマネジメント学会
社会的活動 日本自立支援介護・パワーリハ学会査読委員
研究業績 1)渡辺羊子、小平めぐみ、南幸子他:特別養護老人ホームにおける介護職と医師との連携の現状(原著論文)(共著).自立支援介護・パワーリハ学会誌Vol.14NO1p2〜11.2020
2)野原真理.小林れい子.渡辺羊子:保健師基礎教育における健康教育の授業展開‐アクティブラーニングにおける学生の学び‐(原著論文)(共著).研究紀要 聖徳大学 第28号 p119〜126.2018
3)渡辺羊子,小平めぐみ,南幸子:利用者の薬剤使用状況に関する介護支援専門員の意識 -介護支援専門員の経験年数による比較−. 日本ケアマネジメント学会第17回研究大会.2018
4)南幸子.小平めぐみ.渡辺羊子:利用者の薬剤使用状況に関する介護支援専門員の実態 〜睡眠薬・精神安定剤の処方変更に関する要因〜. 第17回日本自立支援介護・パワーリハ学術大会.2018
5)『「アジア健康構想」実現に向けた自立支援に資する介護事業のアジア国際展開等に関する調査』における介護職と他の専門職間連携実態の調査(報告書)(共同研究)
6)Megumi Kodaira. Minami.Yoko Watanabe.etc:Analyzing 646 Symptoms in 171 Patients Treated with Anshin Seikatsu School -Between 2012 and 2016-.2017 Asian Society of Human Services.2017(ポスター発表)
7)YoshimiSakata.MegumiKodaira.YokoWatanabe.SachikoMinami.etc:Determinants of Facility Choices of the Elderly -A Survey lnvolving Senior Club Members as a General Elderly Population-. 2017 Asian Society of Human Services.2017(ポスター発表)
8)野原真理.小林れい子.渡辺羊子: 教材学習による看護学生の「健康教育」のイメージの変化. 第76回日本公衆衛生学会. 2017
9)利用者の薬剤使用状況に関する介護支援専門員の意識 -介護支援専門員の経験年数による比較(報告書)平成29年度介護支援専門員によるケアマネジメント‐業務の質の向上に関する研究‐助成事業(共同研究)
10)渡辺羊子、井上善行:行政保健師の保健師活動における自立支援への意識(原著論文)(共著).自立支援介護学会誌vol10.No1p22〜29.2016
11)渡辺羊子:首都圏保健師の保健師活動意識と家庭訪問頻度との関連. 第4回日本公衆衛生看護学会学術集会.2016
12)渡辺羊子.栗盛須雅子.小林れい子:行政の保健師の業務体制と保健師活動との関連の検討. 第75回日本公衆衛生学会.2016
学生への
メッセージ
保健師は赤ちゃんから高齢者まで住み慣れた地域で、健康で生活できること、病気を持っていても安心して生活ができるように保健活動をしていくことも看護職の役目です。これから一緒に学んでいきましょう。

上田 修代

職名 講師
学位 博士(看護学)
専門分野 公衆衛生看護
担当科目 保健医療福祉行政論
プロフィール 東京特別区の行政保健師を経験後、千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程を修了する。行政保健師としては保健所・保健センターにて母子・精神・成人・高齢者保健、難病、感染症対策に従事する。教員としては、千葉大学看護学部助教、東京慈恵医科大学講師を経て2023年より現職。
所属学会 日本地域看護学会、日本公衆衛生学会
社会的活動 日本地域看護学会 災害支援のあり方検討プロジェクト委員(2012年度~2014年度)
研究業績 【学術論文】
・治療完遂した結核患者の服薬継続における体験と認識プロセス、東京慈恵会医科大学雑誌第130巻第3号、p61-71、2015年. (査読あり)
・予防活動を持続的に展開するための地域看護実践方法の特徴, 千葉看護学会誌、Vol19、No2,p73-80,2014年. (査読あり)
・地域看護実践における保健師のリフレクションを構成する概念の解明、千葉看護学会誌,p45-p52,2012年.(査読あり)
【学会発表】
・2~4年目の新任期保健師のリフレクション能力獲得内容の特徴、2015年8月、日本地域看護学会 第18回学術集会
・デルファイ法を用いた予防活動の持続・発展に有用な地域看護技術の検討(その1)、2015年8月、日本地域看護学会 第18回学術集会
・Characteristics of community life support provided by public health and home visiting nurses for the mentally ill people、2015年8月、第6回ICCHNR(韓国)
学生への
メッセージ
私は行政(保健所・保健センター)保健師として、地域で生活する住民の方々への看護実践をおこなってきました。その過程は、健康課題を住民の方々と共に考え、それぞれの方が自身で健康を高める方法を探していく手助けをするものでした。現在でも公衆衛生看護とは何かと考える日々を送っております。看護師・保健師を目指す学生の皆さん、一緒に学修していきましょう。

窪田 裕子

職名 講師
学位 修士(助産学)
専門分野 母性看護学
担当科目 リプロダクティブヘルス看護学演習/母性看護学実習
プロフィール 周産期センター、保健所、クリニックで助産師として20年以上の経験をもつ。クリニックの師長にて、母乳育児支援、フリースタイル分娩、地域助産師との連携強化を図った。その間に、日本助産学会の業務検討委員(3期継続)にて助産師の勤務実態調査研究報告。その後、母子保健研修センター助産師学校専任教員、東京大学大学院医学研究科健康科学・看護学専攻 母性看護学・助産学分野(非常勤)、敦賀市立看護大学助産学専攻科助教を経て現在に至る。
全国助産師教育協議会のファースト研修修了、大学院にて修士(助産学)取得
所属学会 日本母性衛生学会、日本助産学会、日本助産師会
社会的活動 日本助産学会の業務検討委員(3期継続)にて、開業助産師、クリニック助産師、中規模産科病棟助産師、周産期センターの助産師各々の業務分析及び継時的に追跡・分析。助産師1人当たりの分娩介助数(年間)の資産との比較検討や、各施設の助産師の働き方の特徴を実態調査研究報告。
日本助産師会福井県助産師会教育委員(2021~2022)県内の勤務助産師・開業助産師によるケアの現状(コロナ禍を含む)と地域連携のディスカッションする企画運営。
東京都助産師会教育係の際にはいいお産のイベントでお産劇企画運営。
東京都北区助産師会にて区役所へ「子育て支援事業」の企画立案・申請、実施に至る。
東京母乳の会にて、自然分娩、母乳育児を行っている現状報告。パネリスト実施。
東京都看護協会(担当:森谷美智子先生)にて、診療所での自然分娩フリースタイル分娩、母乳育児等の現状報告。分娩介助を行った対象者と共にパネリスト実施。
潜在助産師の復帰に関してや、クリニックでのケアの充実や課題を提供した。
研究業績 1) 【診療所に助産師を】 渋川産婦人科医院での助産師の活動.助産雑誌.Vol.60(8)689-693.2006.
2) 産後1年半までの女性の血圧と体重の実態.日本助産学会誌. 32(3) 527-527. 2019
3)助産師の適正な人員配置を考えよう 病院(ローリスク、ハイリスク)、クリニック勤務助産師の業務実態から 助産師の適正な人員配置を考えよう 診療所に勤務する助産業務の実態から.日本助産学会誌. 2013
4) 助産師の適正な人員配置を考えよう 病院(ローリスク、ハイリスク)、クリニック勤務助産師の業務実態から 助産師の適正な人員配置を考えよう 総合周産期母子医療センター勤務助産師の実態調査から.日本助産学会誌.2013
5)よりよい助産ケアを実現させるための助産ケアシステムの構築 医療施設に勤務する助産師及び開業助産師の業務分析を通して.日本助産学会誌. 2008
学生への
メッセージ
学生さんと共に、元気に楽しく、学びを深めたいと思います。助産師での経験を若い皆さんへ継承できれば幸いです。

大胡 晴香

職名 講師
学位 修士(看護学)
専門分野 精神看護学/アディクション看護
担当科目 精神看護学Ⅲ/精神看護学実習/精神看護学援助論
プロフィール 看護師として、内科・外科病棟、精神療養病棟等の臨床に10年勤務する。その後、看護系大学院を卒業し、大学教員として勤務する。
所属学会 日本精神保健看護学会、日本アディクション看護学会、日本看護研究学会、日本看護管理学会、日本保健医療行動科学会、日本音楽療法学会、日本音楽医療研究会など
社会的活動 高齢者施設でのボランティア活動、八王子市内の中学校にてアンガーマネジメントに関する特別授業に関わっている。
研究業績 1) 若者のインターネット依存傾向におけるメンタルヘルスリテラシー教育プログラムの開発,科学研究費助成,基盤研究C,2022-2025,研究代表者.
2) システマティックレビューに基づいた新人看護職のメンタルヘルス支援プログラムの開発,(共著).インターナショナルNursing Care Research20(1),141-151,2022.
3) 関東圏内におけるアルコール依存症を抱える患者に対する看護の学び-学生のレポートの内容分析から-,(共著).アディクション看護18(1),120-131,2021.
4) 大学生のインターネット依存傾向と精神的健康に焦点を当てたシステマティックレビュー,(共著).日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集30回,p71,2020.
5) インターネット依存に対する精神科看護師の認識と役割~依存症看護の経験を有する看護師を対象とした調査~,(共著).第17回日本アディクション看護学会学術集会プログラム・抄録集,p59,2018.
学生への
メッセージ
価値観や生活スタイルの多様化が進展する現代において、精神疾患を抱える者も増加する傾向にあります。このような人々が現代社会に適応しやすくなるための回復過程のあり方や支援者としての関わり等について考えていきましょう。

時田 純子

職名 講師
学位 修士(看護学)
専門分野 母性看護学
担当科目 リプロダクティブヘルス看護学援助論/リプロダクティブヘルス看護学演習 
プロフィール 北里大学看護学研究科修了(看護学修士)。日本赤十字社助産師学校卒業後、日本赤十字社医療センター(総合周産期母子医療センター)新生児集中治療室、分娩部にて助産師として臨床経験を積む。看護専門学校、大学校での教員経験を経て現職。
所属学会 日本母性衛生学会、日本助産学会、日本公衆衛生看護学会、日本心身科学会他
社会的活動 八王子市、助産師会と共催で「パパママ学級」を展開している。
研究業績 <日本学術振興会科学研究費助成金>【研究分担者】
1) 基盤研究C「早産児にとって心地の良いかかわりを促すことによる対児感情の変化」
<研究業績他>
1) 時田純子,南幸子他:COVID-19流行による自粛期間中にオンラインによる育児支援に参加した母親の心理的変容(原著).母性衛生学会誌.Vol.63(4)728-735.2023.
2) 時田純子,星野沙織他:母性看護学実習におけるPBLを取り入れた健康教育の実施―COVID-19による緊急事態宣言下の学内実習の取組み―.東京純心大学紀要.35-43,第6号.2021.
3) 堀金幸栄,時田純子:高齢初産婦に特化した妊娠期からの子育て支援教育プログラムの有効性に関する研究~小田原地区を拠点として(第1報).第11回国際医療福祉大学学会学術大会.2021.
4) 時田純子,南幸子他:乳児との自粛生活で地域とのつながりが絶たれた母親が双方向型オンライン支援を取り入れてつながりを取り戻すプロセス.第9回日本公衆衛生看護学会学術集会.195.2020.
5) 時田純子,唐田順子:在宅で乳幼児を育てる高齢初産の母親が自分なりの子育てができるようになる長期的プロセス(原著).母性衛生学会誌.Vol.59(4)818-826,2019.
6)時田純子,唐田順子:在宅で乳幼児を育てる高齢初産の母親が自分なりの子育てができるようになる長期的プロセス (第2報)−カテゴリー【とらわれから解放される】に焦点を当ててー.第59回母性衛生学会学術集会.59(3)320,2018.
7)唐田順子,時田純子,戸津有美子:子ども虐待発生予防を目指した産科医療機関の看護職者に対する教育プログラムの実践(第2報).第59回母性衛生学会学術集会.59(3)39‐40,2018.
学生への
メッセージ
楽しく学びましょう!

西山 久美江

職名 講師
学位 修士(看護学)
専門分野 クリティカルケア看護
担当科目 成人看護学Ⅱ/統合実習/成人看護学実習Ⅱ
プロフィール 1987~1992年 東京女子医科大学消化器病センター
1997~2009年 杏林大学医学部付属病院ICU
2009~2020年 東海大学医学部付属八王子病院ICU・CCU、ER
2009年 北里大学大学院看護学研究科修士課程終了
2010年 急性・重症患者看護専門看護師認定
2015年 急性・重症患者看護専門看護師認定更新
2020年 急性・重症患者看護専門看護師認定更新
所属学会 日本クリティカルケア看護学会、日本集中治療医学会、日本救急看護学会、日本CNS看護学会、日本看護科学学会、日本産業看護学会
社会的活動 日本救急看護学会雑誌専属査読委員、医療事故調査・支援センター 部会委員
研究業績 【研究業績】
1)伊藤美穂,小濱優子,西山久美江,津田泰伸,宗定水奈子. 新型コロナウイルス感染症予防対策下における急性看護学実習の実践報告 (共著), 東京純心大学紀要,第6号, 25-34, 2022.
2)西山久美江.ICU/CCU看護師のストレス,バーンアウト,ワーク・エンゲイジメントの関連,ICUとCCU,45(6),2021.
3)白坂雅子,立野淳子,山勢博彰,佐藤憲明,道又元裕,宇都宮明美,田村冨美子,西山久美江.人工呼吸器離脱への看護師の関与と認識(共著), 日本集中治療医学会雑誌, 25(1),49-52, 2018.
【著書】
1)本当に大切なことが1冊でわかる脳神経、頭部外傷の看護の経過、頭部外傷の全体像、急性硬膜外血種(173-186)、照林社、2020.
学生への
メッセージ
看護の仕事は、一生学び続けられる素晴らしい職業です。未来を担うナースを目指して、同じ目標を持つ仲間とともに楽しく学んでいきましょう。


本田 智子

職名 講師
学位 修士(看護学)
専門分野 形態機能学/基礎看護学
担当科目 形態機能学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/卒業研究
プロフィール 看護専門学校(3年課程)を卒業後に約10年病棟勤務(脳・消化・整形・腎泌尿器外科、消化器・内分泌・呼吸器内科、救急外来)。その後、看護大学と大学院を卒業。2000~2004年まで成人看護学で教員として勤務。2004年から現在まで形態機能学を専門とし、基礎看護学(実習を含む)、フィジカルアセスメントなどの教育指導に関わる。
所属学会 日本睡眠学会、看護研究学会、看護科学学会、日本看護技術学会、日本看護教育学会
社会的活動 医療の質・安全学会パートナーシップ委員会サポーターとしてチームHONGOを立ち上げ、現在、小・中学生を対象とした医療安全のテキスト作りに取り組んでいる。
日本看護協会学術誌査読
研究業績 【研究業績】
高温多湿環境下における冷却パックによる後頭部冷却が睡眠に及ぼす影響
健常女性における起床のタイミングと起床後の身体的反応−REM期とNREM期に起床を促した場合の比較−
REM期とNREM期に起床を促した後のP300と単純反応時間の比較 他
【著書】
看護学生のための実習に役立つ記録の書き方,サイオ出版,2021.
病態を見抜き、看護にいかすバイタルサイン,中央法規出版,2019.
学生への
メッセージ
大学の4年間の成長は自分の行動や姿勢で大きく変わります。皆さんがより大きく成長できるように、また皆さん自身のよいところを伸ばしていけるように力を尽くします。大学生活は新しいことも山積みですが、一緒に乗り越えていきましょう。

宗定 水奈子

職名 講師
学位 修士(保健学)
専門分野 成人看護学/がん看護学/緩和看護学/ホリスティック・ナーシング/リンパ浮腫
担当科目 終末期・緩和看護学/がん看護学/看護研究の基礎/成人看護学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ/統合実習Ⅰ(成人慢性期)/成人看護学実習Ⅰ/卒業研究Ⅰ
プロフィール がん看護専門看護師、リンパ浮腫療法士
2011年 東京大学大学院医学系研究科 成人/緩和ケア看護学分野 看護師コース修了
2002年 東京都へ入職。多摩北部医療センター、駒込病院で消化器内科、緩和ケア病棟、緩和ケアセンター、緩和ケアチーム、看護外来(リンパ浮腫外来)、看護相談などを経験し、2021年4月より現職
所属学会 日本がん看護学会、日本緩和医療学会、リンパ浮腫治療学会、日本CNS(専門看護師)看護学会、日本ホリスティック・ナーシング研究会
社会的活動 日本がん看護学会第37回学術集会準備委員・査読委員、日本ホリスティック・ナーシング研究会役員・認定委員、がん患者さんと家族のためのほんわかサロン運営、八王子市いちょう塾リンパ浮腫講座講師
研究業績 【研究業績】
・南多摩地域の乳がん・婦人科がん診療を行う医療機関および訪問看護ステーションにおけるリンパ浮腫ケアに関する実態調査、2022
・エンド・オブ・ライフ期にある患者の下肢浮腫(リンパ漏形成)に対してウナブーツ療法を用いた一例、第35回がん看護学会学術集会、2021
・卒後1年目から緩和ケア病棟で勤務する看護師の経験(共同研究者)、合同学術大会(第25回緩和医療学会学術大会/第33回日本サイコオンコロジー学会総会/第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会)、2020
・A病院におけるアドバンス・ケア・プランニング(ACP)についての理解度と実践の現状、第24回日本緩和医療学会学術大会、2019
・A病院におけるリンパ浮腫予防・治療体制の質の向上<安田記念医学財団癌看護研究B助成>、安田記念医学財団癌研究助成成果報告集16、PP94-97、2018
【著書】
・呼吸困難に対するアロマセラピー、青海社、緩和ケア33巻1号、PP 49-52、2023
・苦痛スクリーニングにおけるPRO ESAS-r-Jの活用、南江堂、がん看護25巻7号、PP639-641、2020
・がん薬物療法中の緩和ケア(共著)、がん薬物療法とケア/子宮がん・卵巣がん(共著)、副作用対策のベストプラクティス/浮腫(共著)、照林社、がん薬物療法看護ベストプラクティス、PP28-29、211-213、218-219、371-372、2020
・ホリスティック・コミュニケーション、メヂカルフレンド社、看護展望、43巻6号、PP54-58、2018
学生への
メッセージ
あなたの素敵なところはどこですか? 患者さんやご家族、仲間を人として理解するためには、まず、自分に向き合って、自分と仲良くなることがとても大切です。大学生活では知識や技術の蓄積はもちろん、いろいろなことに感動して感性を磨き、患者さんの物語を読むことができる看護師へ一歩を踏み出しましょう。

伊藤 菜穂

職名 助教
学位 修士(看護学)
専門分野 看護統合領域/看護労働(国際労働移動、労働環境)/医療安全
担当科目 看護教育学/看護学セミナー/看護管理学/統合実習
プロフィール King’s College London, Florence Nightingale Faculty of Nursing & Midwifery, BSc in Nursing Studies(看護学士)、同大学 MSc in Clinical Nursing(看護学修士)修了。看護師資格取得後、北里大学東病院、国立国際医療研究センター病院などで勤務。留学期間を経て、日本看護協会に勤務し看護職の労働問題に取り組む。国際看護師協会(ICN)でのインターンを経験後、2016年12月より本学に着任。2020年より現職。日本カトリック看護協会会員。
所属学会 日本国際看護学会、日本看護歴史学会、日本看護管理学会、医療の質・安全学会、Asian Society of Human Services
社会的活動 1. 看護系大学における多職種連携教育(IPE)の方法と効果:文献レビュー.東京純心大学紀要 看護学部.第7号:pp33-44.2023(単著)
2. コロナ渦における統合実習Ⅱの遠隔実習プログラム実践報告. 東京純心大学紀要, 看護学部. 第6号:pp45-51. 2022. (共著、著者)
3. 東京純心大学における看護師国家試験対策の取り組み. 東京純心大学紀要, 看護学部. 第4号:pp27-34. 2020. (共著、著者)
4. 学生が主体的に学べる看護学実習室の学修環境整備への取り組み. 東京純心大学紀要, 看護学部. 第4号:pp35-41. 2020. (共著)
5. 統合実習におけるマネジメント能力を高める学習方法. 東京純心大学紀要, 看護学部. 第3号:pp21-27. 2020. (共著)
6. Migration of Asian Nurses in the US and the UK: A Literature Review. Bulletin of The Faculty of Nursing, Tokyo Junshin University No.2: pp39-55. 2018.(単著)
学生への
メッセージ
看護学生の4年間はあっという間です。国家試験合格を目標に、学生生活を楽しみながら、学びを積み重ねていきましょう。

大津山 優葵

職名 助教
学位 修士(保健学)
専門分野 老年看護学
担当科目 老年生活機能援助論/老年健康回復援助論/老年看護学実習Ⅱ
プロフィール 大学卒業後、外科・内科混合病棟で勤務する。その後、琉球大学大学院に通いながら救急外来、老人保健施設等での勤務を経験する。2017年から現職。
所属学会 日本看護学教育学会、日本看護科学学会、看護教育研究学会、高齢者虐待防止学会、日本看護研究学会、子どもと女性の虐待看護学研究会、日本情報教育学会
社会的活動 2020年~IHEAT(保健所で新型コロナウイルス感染症に関する積極的疫学調査を中心とした業務を支援)
2023年~RUN伴+はちおうじ実行委員(認知症の人と接点がなかった地域住民と認知症の人や家族、医療福祉関係者が日本全国を縦断するイベント)
研究業績・著書 1. 日本における高齢の性的少数者に関する先行研究の動向と課題,東京純心大学紀要看護学部 (7) 23-31.2023
2. Knowledge of the elder abuse prevention law among the nurses working in general hospital wards in Japan, International Nursing And Public Health Conference.2023
3. 認知症サポーター養成講座受講前後の大学生のエイジズムの実態,日本看護研究学会 第48回学術集会,2022
4. 関東地方の一般病棟に勤務する看護師の高齢者虐待に関する 知識と認識,子どもと女性の虐待看護学研究会 8(1). 2021
5. 医療施設における高齢者虐待に関する文献レビュー~海外研究の現状と課題~,東京純心大学紀要 看護学部 5(3).2021
6. 認知症サポーターの養成および認知症高齢者と家族へのボランティア活動に関連した文献検討(共著),東京純心大学紀要(看護学部) (4) 17-25 .2020
学生への
メッセージ
楽しく、面白い講義を目指してます♪

高山 由利江

職名 助教
学位 修士(看護学)
専門分野 基礎看護学
担当科目 基本援助技術/生活援助技術/基礎看護技術実習/基礎看護展開実習/統合実習Ⅰ
プロフィール 看護師資格取得後、主に急性期病棟で勤務する。臨地実習指導者の経験を有する。
所属学会 日本看護学教育学会
研究業績・著書 1)樋口美樹,高山由利江,大津山優葵,天野雅美:遠隔授業における看護技術演習の可能性と課題,日本情報教育学会,第3回研究発表論文集,26-28,2021.
学生への
メッセージ
気づきを大切に、一緒に学びましょう。

星野 沙織

職名 助教
学位 修士(人間学)
専門分野 母性看護学/助産学
担当科目 母性看護学Ⅰ・Ⅱ/母性看護学実習/家族看護学/卒業研究Ⅰ/統合実習Ⅰ/基礎看護学実習Ⅱ
プロフィール 看護師、助産師として総合病院の外来、病棟で勤務。その後、大学教員として勤務し、2021年4月より現職。
所属学会 日本助産学会、日本母性衛生学会、日本周産期メンタルヘルス学会、日本心理学会
社会的活動 地域の妊婦とパートナーへ育児講座などの企画、運営、実施
研究業績・著書 1) 時田純子,青木智子,星野沙織,竹元仁美:母性看護学実習におけるPBLを取り入れた健康教育の実施 ―COVID-19による緊急事態宣言下の学内実習の取組み―,東京純心大学紀要,35-44,2022.
学生への
メッセージ
一緒に楽しく学んでいきましょう。

伊藤 祐子

職名 助手
学位 看護学学士
専門分野 地域・在宅看護学
担当科目 暮らしの理解/地域・在宅看護学(生活援助技術)/地域・在宅看護学(医療関連技術)/在宅看護過程、暮らしの理解体験実習/地域・在宅看護学実習
プロフィール 看護師資格取得後、救急外来、内視鏡センター、集中治療室で勤務。2014年救急看護認定看護師資格取得。在宅医療・在宅看護に興味を持ち、2018年から訪問看護ステーションで勤務。2024年1月本学へ着任。
所属学会 日本救急看護学会、日本在宅看護学会
社会的活動 厚生労働大臣指定講習 日本臨床衛生検査技師会タスク・シフト/シェア研修講師
研究業績・著書
学生への
メッセージ
近年は医療ケアが必要な方、老老介護、独居高齢者など様々な生活の困りごとを抱えた療養者が増えています。看護の力で、一人でも多くの療養者とご家族が笑顔で生活を続けられるように、一緒に学んでいきましょう

西脇 裕子

職名 助手
学位
専門分野 母性看護学
担当科目 小児看護学/小児看護学実習
プロフィール 助産師・看護師として病院・助産所・保育園にて30年以上経験あり。臨地実習指導者の経験を経て2023年4月より現職。
所属学会 日本看護協会、日本助産師会
社会的活動
研究業績・著書
学生への
メッセージ
いろいろなことにチャレンジして未来地図を描きましょう!

鏑木 陽子

職名 客員教授
学位 博士(音楽)
専門分野 オルガン/音楽療法
担当科目 人間と音楽/音楽療法/西洋音楽史/キリスト教音楽史
プロフィール 東京純心女子短期大学音楽科卒業、同専攻科修了。フェリス女学院大学音楽学部ディプロマコース修了。桐朋学園大学音楽療法特別講座修了。東京芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程(古楽研究領域バロックオルガン専攻)修了。文化庁芸術家在外派遣研修員として渡独、シュターデ・オルガンアカデミーにて研鑽。オルガン独奏、オーケストラ・合唱との共演等、国内外で演奏活動を行なっている。(オルガニストとしては「米沢陽子」として活動)演奏活動の一方、1998年より桜町病院聖ヨハネホスピス(小金井市)において音楽療法の実践と研究に取り組む。日本音楽療法学会認定音楽療法士。聖ヨハネホスピスケア研究所音楽療法担当研究員。カトリック山手教会・目黒教会オルガニスト。東京基督教大学神学部非常勤講師。東京芸術大学音楽学部古楽科教育研究助手、東京純心女子大学こども文化学科准教授を経て、2015年より現職。
所属学会 日本音楽学会、日本音楽療法学会、日本死の臨床研究会、キリスト教礼拝音楽学会、日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会、音楽教育の会
社会的活動 「人生に寄り添う音楽」をテーマとしたレクチャーおよびオルガン演奏(各地の教会、研究会等)。 高齢者住宅ゆいま~る(那須・中沢・聖ヶ丘)において「いきいき音楽カフェ」を定期的に開催。 東日本大震災被災地支援のチャリティコンサートを継続的に開催。 日本終末期緩和ケア臨床音楽療法士連絡会役員、日本オルガン研究会運営委員、NPO法人「ホームホスピス武蔵野『楪』(YUZURIHA)」理事。
研究業績・著書 【科学研究費助成金 基盤研究©】研究代表者
ザムエル・シャイトの複合唱音楽『カンツィオネス・サクレ』に関する研究、課題番号15K02195 2015~17年度
『ターミナル・ステージにおける音楽療法士の役割と実践』,2006年9月,雑誌『緩和ケア』Vol.16-5(青海社)
『ザムエル・シャイトの典礼用オルガン作品』,2007年5月,『オルガン研究2006』(日本オルガン研究会2006年度年報)
『音楽による看取りとなぐさめ』,2008年3月,雑誌『礼拝と音楽』春号
『ザムエル・シャイト“タブラトゥラ・ノヴァ”研究―その成立背景と鍵盤音楽史における意義―』単著,2010年3月,東京芸術大学音楽研究科博士論文
『スウェーリンク「アムステルダムのオルフェウス」そして「オルガニスト製造家」』、2012年1月、雑誌『礼拝と音楽』冬号 No.152,日本キリスト教団出版局)
『ザムエル・シャイトの対位法と世界観』、2012年2月、『カトリック文化 カトリコス』No.7, 東京純心女子大学キリスト教文化研究センター
『シャイト タブラトゥラ・ノヴァにみられる中部ドイツおよび16世紀ポリフォニーの伝統』、単著、2012年6月、『オルガン研究』39号
『音楽療法を知る―その理論と技法―』共著、2014年4月,杏林書院
『医学的音楽療法―基礎と臨床―』共著、2014年7月,北大路書房
『ヨハン・クーナウ“聖書ソナタ”研究I』,2015年2月、『カトリック文化 カトリコス』No.8, 東京純心女子大学キリスト教文化研究センター
『初期バロックの教会音楽家たち―その響き、湧き出る泉の如し―』、2017年1月、雑誌『礼拝と音楽』冬号 No.172, 日本キリスト教団出版局)
CD『主を賛美せよ』(ベネディクト会三位一体修道院のオルガン)、2012年11月
学生への
メッセージ
あなたにとって音楽とは何でしょう? そして人間にとって音楽とは何でしょう? なぜ音楽によって人は喜び、また慰められるのでしょう。あなたは音楽で何を伝えたいですか? 純心での学びを通して、それを自らに問い、気づき、周囲の人々とその喜びを分かちあることができるようにと願っています。それぞれが与えられた使命を全うできますように。