こども教育実践研究センター

お知らせ
投稿が見つかりませんでした。

こども教育実践研究センターについて

東京純心大学こども教育実践研究センター(旧 こども文化研究センター)は、本学のカトリック的人類愛に根ざした教育理念に基づき、こどもの文化全般および保育・教育に関する研究を推進し地域と連携しながら社会貢献することを目的として2004年4月に設立されました。

本センターは、こども文化学科専任教員による運営委員会によって運営され、こども文化に関する総合的研究のほか、講演会、シンポジウム、ワークショップなどの公開講座の開催、市民参加型の地域連携事業や講師派遣事業をおこなう地域共創プログラムの実施、研究成果や活動報告などをまとめた出版物の刊行などを通して地域や社会のこども文化の発展に寄与できるよう努めてまいります。

こども文化研究に関する講座等のご案内

こども教育実践研究センターでは、こども文化の領域で活躍している第一線の専門家をお招きし講座を企画するとともに地域の方々に広く公開しております。
その他にも、本学地域共創センター主催、こども文化学科主催のこども文化関連公開講座・ワークショップなどを開催しています。
ここでは、本年度、こども教育実践研究センター主催で行われる公開講座等をはじめ、日本学術振興会からの委託プログラムや本学地域共創センター主催講座やワークショップ等の中から、こども文化研究にかかわる講座等の情報をご覧いただけます。

東京純心大学こども教育実践研究センター主催公開講座

開催日 講座名 講師 申込期間
2022年
1月29日(土)
純心絵本学
『あやちゃんのうまれたひ』
『おめでとうかいぎ』
『へいわってどんなこと?』を語る
浜田桂子 ※終了しました
2022年
5月21日(土)
第1回 純心絵本学セミナー
こども文化とあそびの世界
― ベストセラー絵本「あかちゃんのあそびえほん」シリーズの魅力 ―
きむらゆういち ※終了しました
2022年
6月11日(土)
第2回 純心絵本学セミナー
こども・命・平和・絵本
― 未来のパパ・ママ・保育士・看護師・助産師さんと一緒に考えたい大切なこと ―
浜田桂子 ※終了しました
2022年
7月9日(土)
第3回 純心絵本学セミナー
ベストセラー・ロングセラーが生まれるまで
― 大ヒット作『ミッケ!』『世界の中心で、愛をさけぶ』を刊行した編集者が語る出版文化論 ―
野上暁 ※終了しました

お問い合わせ

東京純心大学
こども教育実践研究センター
TEL:042-692-0326(代表)

会場案内

東京純心大学 江角記念講堂
〒192-0011 東京都八王子市滝山町2-600
TEL:042-692-0326(代表)

JR八王子駅の「バスのりば」「運行状況・時刻表」は以下をご覧ください。

これまでに開催されたこども文化研究に関する公開講座等

本学では、毎年、「純心こどもの国のクリスマス」をはじめとするこども文化研究に関する公開講座やワークショップなどを開催し、学生のみならず、こども文化にご興味のある社会人の方、地域のこども達へ、ひろく研究成果を公開しています。
ここでは、過去にこども教育実践研究センター主催で行われた公開講座等をはじめ、日本学術振興会からの委託プログラムや本学地域共創センター主催として開催された講座やワークショップ等の中から、こども文化研究にかかわる講座等の情報を集めました。

これまでの純心こどもの国のクリスマス [2022年~2009年]

現代文化学部こども文化学科では、「純心こどもの国のクリスマス」を主催しています。毎年、学生が主体となり、カトリックの大学ならではのクリスマスをお届けしたいと考え、企画運営しています。こども文化学科の学生にとって、多くのこども達と接し、こども達の笑顔や純粋な心に触れる貴重な経験となっています。

第19回 純心こどもの国のクリスマス
2022年開催
第18回 純心こどもの国のクリスマス
2021年開催
第17回 純心こどもの国のクリスマス
2020年開催
第16回 純心こどもの国のクリスマス
2019年開催
第15回 純心こどもの国のクリスマス
2018年開催
第14回 純心こどもの国のクリスマス
2017年開催
第13回 純心こどもの国のクリスマス
2016年開催
第12回 純心こどもの国のクリスマス
2015年開催
第11回 純心こどもの国のクリスマス
2014年開催
第10回 純心こどもの国のクリスマス
2013年開催
第9回 純心こどもの国のクリスマス
2012年開催
第8回 純心こどもの国のクリスマス
2011年開催
第7回 純心こどもの国のクリスマス
2010年開催
第6回 純心こどもの国のクリスマス
2009年開催

令和4年度開催講座等[2022年5月~7月]

公開講座:純心絵本学セミナー
開催日:令和4年5月21日、6月11日、7月9日
講師:きむらゆういち、浜田桂子、野上暁
主催:こども教育実践研究センター

令和3年度開催講座等[2022年1月]

公開講座:純心絵本学
開催日:令和4年1月29日
講師:浜田桂子
主催:こども教育実践研究センター

令和2年度開催講座等[2020年11月]

新型コロナウイルス感染症拡大のため中止

公開講座:平和と絵本
開催日:令和2年11月14日
講師:野上暁、浜田桂子
主催:こども教育実践研究センター

公開講座:絵本とこども文化
開催日:未定
講師:きむらゆういち
主催:こども教育実践研究センター

令和元年度開催講座等[2019年7月]

公開講座:純心絵本学セミナー
開催日:令和元年7月6日
講師:野上暁、きむらゆういち
主催:こども教育実践研究センター

平成30年度開催講座等[2018年10月~2019年1月]

公開講座:純心平和学
開催日:平成30年10月13日、10月20日、11月17日、12月1日、12月15日、平成31年1月12日、1月26日
講師:尾崎はゆみ
主催:こども教育実践研究センター

公開講座:純心平和学
開催日:平成30年12月22日
講師:野上暁、浜田桂子
主催:こども教育実践研究センター

平成29年度開催講座等[2017年11月]

公開講座:純心平和学
開催日:平成29年11月25日
講師:浜田桂子、丘修三
主催:こども文化研究センター

保育士について

地域のこども文化発展のため、また地域の保育・教育の質的向上に貢献するために、こども教育実践研究センターでは、年間を通じて<地域共創プログラム>を実施しています。
地域の保育園・幼稚園・施設などへの学生ボランティアの派遣、豊かな自然に恵まれた本学施設の地域への開放、未来の保育士である学生たちとの交流など、多様なプログラムを用意しています。地域と連携し、共に創り上げる経験を通して、地域と共にあるこども教育実践研究センターの役割を果たしてまいります。

幼稚園教諭について

こども文化学科では、これまで多くの保育士・幼稚園教諭を社会に送り出してきました。学科設立から10年を経た今日では、地域で保育者として働いている卒業生の数も増え、保育実習や教育実習(幼稚園)などで卒業生にお世話になることも多くなってきました。また就職に関しても、卒業生を通して求人のお話をいただくこともよくあり、大変ありがたいことだと思います。

お問い合わせ

東京純心大学 こども教育実践研究センター
〒192-0011
東京都八王子市滝山町2-600
TEL:042-692-0326(代表)
FAX:042-692-5551