看護学部
看護学科
学びの特色
一人ひとりの学生を大切にしたアドバイザーによる
看護基礎教育の実現
アドバイザー制度をとり、教職員が4年間を通して全ての学生の成長を支援する体制を整えています。学生一人ひとりに丁寧に対応した教育を通じて、多様な社会のニーズに対応できる「質の高い看護専門職の養成」をめざしています。
豊かな感性を育む
教養教育
芸術的感性教育を基盤に、「人間とアート」、「純心平和学」、「美術療法」、「音楽療法」、「合唱音楽」など、数多くの教養科目を受講できるようにし、学生の人間性を高める教養教育を行っています。
看護ケアの質は、ケアの担い手である看護職に影響され、看護職自身が人間としてのあり方や生き方を洞察し、自ら高めていくことが求められています。
看護学部においては、豊かな人間性と倫理観をもとに人々の尊厳と権利を擁護する態度を修得できるカリキュラムとなっています。
段階的なコミュニケーション能力の育成
1年次から4年次の講義・演習・実習を通し、対象を総合的に理解する能力を段階的に身につけ、自己の傾向と課題を意識し、多様な人々とのコミュニケーション技術を体験的に育成しています。
教員及び実習施設との相互連携による
教育体制と看護実践能力の強化
保健・医療・福祉のあらゆる場における状況の変化を的確にアセスメントし、安全で適切な看護ケアを実践できる能力を育成しています。
八王子市内の病院、診療所、老人ホーム、訪問看護ステーション、本学と相互連携合意文書を交わしている聖マリアンナ医科大学など、多くの実習施設との連携強化を図り、高度急性期医療から地域医療、在宅療養など多様な場面で学修しています。
また、臨床教員や臨地実習指導者などとともに、学生の学修状況に応じた教育指導が行える環境を整えています。
4年間の学び
トピックス
-
東京純心大学看護学部10周年記念事業を開催しました
2024年11月16日(土)「輝く未来をつなぐ純心の看護」をスローガンに、記念式典を執り行いました。在学生、教職員一同が参列…
-
「第16回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会」に参加しました!
2024年12月7日、8日に八王子市学園都市センターにて大学コンソーシアム八王子主催「第16回 大学コンソーシアム八王子 …
-
大学合同多職種連携セミナーの共催
9月14日(土)東京純心大学看護学部4年生は、聖マリアンナ医科大学と昭和薬科大学の4年生と合同で開催した多職種連携セミナー…
-
公益財団法人森村豊明会令和6年度前期公益事業による助成金に本学が採択されました
間中伴子看護学部教授及び窪田裕子看護学部専任講師が中心となって申請した「労働意欲がある潜在助産師にリカレント教育を受講する…
-
入試相談会が行われました
9月15日(日)入試相談会が行われました。 15名の方にご参加いただきました。多くの方が高校3年生で総合型入試選抜を中心に…
-
別科助産専攻が助産師学校として指定されました
このたび、東京純心大学別科助産専攻の指定申請について、令和7年4月1日より、 保健師助産師看護師法第12条に定める学校として…
進路や資格
看護師/保健師の
国家試験受験資格を取得できます