学生生活

東京純心大学後援会

後援会について

本学には、教育の充実発展を図るため、学生の課外活動及び福利厚生に関する事項に対して援助を行うことを目的とする東京純心大学後援会があります。
本会は、正会員として本学在学生の父母兄姉等保証人にご入会いただいています。また準会員として卒業生の父母兄姉等保証人に継続してご入会いただくこともできます。
本学学務課では、後援会と連携しながら、学生がよりよい大学生活を送れるようサポートしています。

後援会より

東京純心大学後援会 令和6年度会長からのご挨拶

真にやりたいことをやり遂げてほしい

東京純心大学後援会 会長 座光寺 裕子

 私は、東京純心大学の建学の精神の「キリストの教えに基づいて真善美を探求するために、聖母マリアを理想とすること」に感銘し、学生たちがそのことを理解し、社会に出ても持ち続けてほしいと思っています。私は、チャンス、チャレンジ、チェンジができるのが、大学生活と思っています。学生たちが自分の目標をしっかり定め、臆せず、ひるまず、諦めずに真にやりたいことをやり遂げてほしいと思っています。


 また、一生涯の友人と出会えるのも大学生活のメリットです。卒業後の進む道はそれぞれ違いますが、必ず困難や苦労に直面します。そんなとき助け合い励まし合えるのが、ここで出会った友人です。心が通えば笑顔になるそんな出会いを大切にしてほしいと思います。


 後援会は、保護者の皆様とともに、学生支援、キャンパス支援、教育活動、奨学金、入学卒業等の事業を行っています。
SDGsの「誰一人取り残さない」を目標に後援会役員一丸となって、取り組んでいきたいと思います。
 最後に、後援会活動のご理解とご協力を会員の皆様にお願いしてご挨拶とさせていただきます。

令和6年度後援会事業について

東京純心大学後援会では、令和6年度に下記の事業を行います。   

Ⅰ.学生活動支援事業

(1)こども文化研究会に対する支援

(2)看護研究会に対する支援

(3)アンジェラ会に対する支援

Ⅱ.キャンパスライフ支援事業

(1)清掃等環境整備補助
(2)学生ホール温水器維持費補助
(3)学生食堂利用補助

Ⅲ.教育活動支援事業

(1)現代文化学部の活動に対する支援

(2)看護学部の活動に対する支援

(3)図書館環境整備に対する支援

(4)キャリアカウンセラー雇用費

Ⅳ.奨学金支援事業
Ⅴ.入学・卒業事業
Ⅵ.危機管理整備事業
 非常用備蓄食補助、学生生活GUIDE、正門警備員雇用補助等

Ⅶ.積立金(記念事業積立金)

Ⅷ.前受会費取崩額戻し入費

Ⅸ.管理費

Ⅹ.予備費

総会および会報について

後援会は、例年5月に総会を開催します。
総会後には会報を発行し、後援会事業報告に関する記事等を掲載しています。会報は、正会員および前年度正会員(前年度卒業生の保証人)にお送りしています。