東京純心大学後援会
保護者の方へ
- 後援会について
- 本学には、教育の充実発展を図るため、学生の課外活動及び福利厚生に関する事項に対して援助を行うことを目的とする東京純心大学後援会があります。
本会は、正会員として本学在学生の父母兄姉等保証人にご入会いただいています。また準会員として卒業生の父母兄姉等保証人に継続してご入会いただくこともできます。
本学学務課では、後援会と連携しながら、学生がよりよい大学生活を送れるようサポートしています。
後援会より
- 東京純心大学後援会 令和4年度会長からのご挨拶
社会人に向けて
東京純心大学後援会 会長 山本 浩文
今年度、後援会会長を仰せつかりました山本です。 宜しくお願いいたします。
日頃、東京純心大学後援会会員各位におかれましては、本会運営に深いご理解と厚いご協力を賜っておりますことにあらためまして会を代表し御礼申し上げます。
さて、国内だけでも1000万人に近づきつつある感染者、3万人を超えた死者というCovid-19によって二年以上にわたり自粛、制約された学生生活を送っている学生諸君は、ウクライナ問題も相まって、その将来、未来に小さくない不安を感じていると思われます。
一方、学生生活を通して十分な時間を友人と緊密に過ごす経験や、一般社会でのアルバイト等を通して培われるはずだった柔軟な適応力の醸成不足は、社会に出た際のストレス耐性に影を落としている、と言われ始めています。
このような状況下、ご家庭においては学生諸君が学問以外の多様な場面での様々な学びの機会を逸していることに目を向けられ、会員各位が積まれてきた社会経験から得られた知識・対応力の承継が重要になっているのではないかと感じています。 本会活動がこの点についてもなにか貢献できることがあれば良いと考えています。
最後に、東京純心大学、教職員の皆様、学生とご家族皆々様の益々のご栄進、ご健勝を願い、ご挨拶とさせていただきます。
(東京純心大学後援会会報 Vol.21 2022年より転載)
- 令和4年度後援会事業について
東京純心大学後援会では、令和4年度に下記の事業を行います。
Ⅰ.学生活動支援事業- こども文化研究会に対する支援
- 看護研究会に対する支援
- 大学合唱団に対する支援
- アンジェラ会に対する支援
清掃等環境整備補助、温水器維持費補助、学生食堂利用補助等
Ⅲ.教育活動支援事業- 現代文化学部の活動に対する支援
- 看護学部の活動に対する支援
- 図書館環境整備に対する支援
- キャリアカウンセラー雇用費
Ⅴ.入学・卒業事業
Ⅵ.危機管理整備事業
非常用備蓄食補助、学校生活GUIDE、正門警備補助、非常時備蓄用生理用品等
- 積立金
総会および会報について
後援会は、例年春に総会を開催します。しかしながら令和3年度、4年度は新型コロナウイルスの影響で、書面審議となりました。
また、総会後には会報を発行し、後援会事業報告に関する記事等を掲載しています。会報は、正会員および前年度正会員(前年度卒業生の保証人)にお送りしています。