ホーム>保護者の方>学生生活サポート

学生生活サポート

保護者の方へ

学生生活指導について
本学では、学生のキャンパスライフに関して、学生生活委員会を中心に指導しています。
学生生活についての相談や指導は、アドバイザーの教員と共に、学務課学生生活・就職係の職員が担当します。

学生生活委員会より

学生生活について
学生生活 学生生活委員会では、
①学生生活に関する情報を共有し、就職員の連携を保ち、学生の満足度を高める。
➁学生の主体性を重視し、学生会活動(学生会、聖母祭、クリスマスの集いなど)を支援する。
という2つの目標、方針を挙げ、学生生活へのサポートをいたします。
具体的に、①の活動として、月一度の定例委員会に加え、学内ネットワークを使った情報交換を行い、積極的かつきめ細かな学生生活サポートを展開し、また突発的に生じる諸問題についても適宜、臨時の委員会等を開催し迅速な対応を心掛けております。➁に関しては、学生生活委員が、学生会、聖母祭実行委員会、クリスマスの集い委員会の担当となり、其々の学生会活動について支援を行っております。
本年度の主な活動として、入学式、卒業式、オリエンテーションの計画と施行、東京純心大学後援会奨学金の奨学生選考、その他、学生生活に関わることについて(バスの乗車マナー改善指導や放置自転車撤去等)様々な学生支援活動を行っております。
今後も学生生活委員会は、担当教職員が中心となり、行事や日々の学生生活についてサポ ートを強化し、学生がより一層充実した学生生活を送れるよう尽力いたします。

学生生活担当より

アドバイザー制度について
本学には、少人数教育の制度を生かしたアドバイザー制度があります。これは、学生が日々直面する様々な問題を教員がともに考え、助言を行いながら、学生生活が有意義なものとなる手助けの一環としておかれている制度です。学業、学生生活、その他人生問題などを自由に遠慮なく相談できます。
また、学年始めには、アドバイザーとの個人面談が行われます。学業面や生活面、更には将来への展望など、個人が抱えるさまざまな問題に対して、助言を受けたり、学生自身をアドバイザーによく知ってもらうためのものです。またキャンパス全体が、よりアカデミックに、より楽しく活気に満ちたものとなるよう、大学に対する希望や要望などを、学生が積極的に発言するよい機会となっています。
 
カウンセリングについて
アドバイザー制度以外にも、カウンセラーに自由に相談できる「カウンセリングルーム」を設置しています。在学中に出会う様々な疑問や困難について相談に応じます。
学生には年度初めに『カウンセリングルーム・あんない』を配付しています。『こんなことは恥ずかしい』とか『他人に話してもしようがない』と、ためらわずカウンセリングルームを気軽に訪ねられるよう配慮しています。

奨学金について

学生生活 本学学生が利用できる奨学金には、本学独自のものである「江角記念奨学金」と「東京純心大学後援会奨学金」、および一般の奨学金である「日本学生支援機構奨学金」や各地方自治体や民間の育英事業団が募集する奨学金制度等があります。



江角記念奨学金
この奨学金は、創立者の建学の精神を高揚し、人物・成績共に優れた学生に対し、より充実した学生生活を送れるよう援助することを目的としています。
資格 創立者の建学の精神を理解、実践し、人物・成績とも優れた者、あるいは、家庭の経済事情により学業継続が困難となった者。
対象人員 3年次生を対象に、若干名。(前年度実績 2名)
給付年額 当該年度の後期分の授業料。
選考方法 大学推薦。
 

東京純心大学後援会奨学金
経済的事情によって、学業の継続が困難と認められる学生に学資金の一部を援助し、有能な人材を育成することを目的として、東京純心大学後援会が奨学金を給付します。
    
対象人員 本学在学生。ただし、申請時の年度において国並びに地方公共団体及び公益法人等公的機関から、年間授業料の75%相当額以上の奨学金等の給付を受けていない者。
(前年度実績4名)
給付年額 当該年度の後期授業料のうち20万円。
選考方法 本学の学生生活委員会が選考し、東京純心大学後援会顧問と協議の上、東京純心大学後援会会長に推薦します。
募集時期 毎年度6月に学内にて募集を公示。
奨学金給付を希望する学生が、所定の様式で東京純心大学後援会会長に申請します。
 

日本学生支援機構奨学金
人物・成績ともに優れた者で、経済的理由のため修学困難な者に学費を貸与し、教育の機会均等をはかり、次代の社会を担う豊かな人間性を備えた創造的な人材を育成することを目的としたものです。
種類、貸与月額等
種類 区分 貸与月額
第一種(無利息) 自宅 30,000円または54,000円
自宅外 30,000円または64,000円
第二種(有利息) 3万円、5万円、8万円、10万円、12万円
(5種類の月額から選択できます)
※給付  
募集時期
4月の出願説明会にて
(注)年1回の募集となりますので、希望する学生は必ず出願説明会に出席してください。
手続きの方法
奨学金貸与を希望する学生は、出願説明会(4月中旬)に出席し、所定の願書に必要書類を添えて期限までに提出してください。
緊急採用・応急採用(定期外採用)
家計が急変した学生で日本学生支援機構が指定した事項に該当すると本学学長が認定した場合、対象者として推薦・選考することができます。
1年生で「大学等予約採用候補者」の学生は、「大学等奨学生採用候補者決定通知」を学生窓口に提出し、「学校別パスワード」の提示を受けた後、インターネットによる進学届の手続を行ってください。

学生生活

本学では、学生生活について、学生生活委員会を中心に指導しています。
学生に対するサポート等について、詳しくは、ホーム > 授業・留学 > 学生生活 をご覧ください。