10月4日(火)看護技術フォローアップ演習は、母性看護学領域が担当でした。
会場は701教室、603教室、506教室に分かれて実施!!母性看護の対象となる事例について、病態、治療をふまえて保健指導を行いました。
グループ毎に与えられたテーマは、「性行為感染症に罹患した女性への看護」「妊娠中期の保健指導」「産褥2日目の褥婦への授乳指導「早期新生児の看護(頭血種)」「流産した女性への看護」「ハイリスク妊婦の看護(前置胎盤)」など。調べた課題について、医師、看護師になりきり指導をしてくれました。さすがの4年生、指導も堂々としていました。難しいことをわかりやすく、
わかりやすいことを深く、そして相手に語り掛けるように指導をしてくれました。頼もしい。
3限 | 13:00~14:00 | 資料作成・打ち合わせ |
休憩 | 14:00~14:20 (14:10遠隔システム調整) |
|
4限 |
14:20~14:35 14:35~14:50 14:50~15:05 15:05~15:20 15:20~15:35 15:35~15:50 15:50~16:05 16:05~16:10 |
早期新生児期 性行為感染症 妊娠悪阻 妊娠中期の保健指導 流産 前置胎盤 産褥2日目の母乳育児支援 講評 |


