お知らせ
-
地域と共に歩む大学を目指してーパパママ学級の開催―
3月4日(土)今年度最終回となる第12回東京純心大学八南助産師会共同開催 地域貢献事業「パパママ学級」が当大学で開催されました。助産師さん3名、保育園園長先生、…
-
《ご報告》クリスマスチャリティオルガンコンサートへのご寄附とペットボトルキャップについて
2022年12月10日に開催いたしました東京純心大学クリスマスチャリティオルガンコンサート2022ではたくさんの方にご来場いただきありがとうございました。 会場…
-
「ち のま」と「ち のはこ」
東京純心大学図書館では、閉館期間を利用して館内整備を行っています。この度、2023年度を迎えるにあたり、館内のプチリニューアルをしました。 「ち のま」と「ち …
-
本年度最後のオープンキャンパスが開催されました
3/19(日曜日)に本年度最後のオープンキャンパスが開催されました。 「看護技術を学ぶということ -看護師に求められている資質とは何か-」というテーマで基礎看護…
-
卒業生が就職前の技術練習を行いました。
3月16日(木)卒業生数名が、就職前の技術練習を行いました。 山本学部長指導の下、ベッドメイキング、清拭、採血などの看護技術を2時間たっぷりと練習しておりました…
-
令和4年度 卒業証書・学位記授与式が行われました。
令和5年3月11日(土曜日)、こども文化学科21名、看護学科67名が卒業しました。 この2年間新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から会場での参列は卒業生およ…
-
記念品の準備がはじまりました
毎年恒例の卒業記念品作りが始まりました。何でも既製品で手に入る時代に、こうして封筒から一つひとつ手作りを続けるのは、小さな純心マッチとして世に巣立つ卒業生一人ひ…
-
東京純心大学図書館のSDGs
-
地域と共に歩む大学を目指して ーパパママ学級の開催 第10回ー
今回のパパママ学級は、「赤ちゃんが喜ぶおもちゃ作り」の回でした。講師は、東京純心大学現代文化学部こども文化学科の井上救准教授です。『小麦粉粘土』の予定でしたが、…
-
令和4年度「卒業制作展」及び「卒業論文・卒業研究・卒業制作 発表・審査会」のご報告
卒業制作展 令和5年1月5日(木)~20日(金)に令和4年度卒業制作展を開催いたしました。 それぞれの興味、関心のある「こどもに関わること」という専門分野の…