お知らせ
-
卒研ゼミの取り組みを紹介します!(看護統合領域・看護の基礎領域)
東京純心大学看護学部では、最終学年で卒業研究を行います。 これまでの実習や日ごろから感じている看護に関する疑問について、自分たちで文献などを調べて研…
-
授業紹介「保育実習指導Ⅰ①」
「保育実習指導Ⅰ」の授業は、保育士養成課程の必修科目で2年次生が後期に履修する科目です。「保育実習」に必要な技術の演習を行います。 本日は摸擬保育の様子をご紹介…
-
小児の発達段階に合わせた援助の学び(小児看護学実習)
入院中の子どもたちも遊びは、とても大切です。看護師は遊びを通しての心身の成長・発達の促しができるように日々かかわっています。3年生の保育園実習の際、子どもが〝手…
-
純心こどもの国のクリスマスについて
今年度の「純心こどもの国のクリスマス」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学内関係者のみで行うこととなりました。参加を希望されていた皆さまには大変申し訳…
-
5年間の講座提供に八王子市学園都市大学青山佾学長から感謝状
八王子市学園都市大学とは、「だれもがいつでも多様に学び豊かな文化を育むまち」を実現するため、八王子市と大学コンソーシアム八王子加盟の25大学等、企業及び市民の…
-
授業紹介「教職・保育実践演習」
「教職・保育実践演習」の授業は、幼稚園教職課程、保育士課程の必修科目で4年次生が後期に履修する科目です。これまでの大学での学びと実習での経験を振り返ることによ…
-
シリーズ・ゼミ紹介 ―田尻ゼミ―
こども文化学科では、3年生から「こども文化セミナーA」、4年生は「こども文化セミナーB」という卒業論文等に向けた少人数指導のゼミがあります。今回は、4年生の田尻…
-
地域在宅看護学実習室を使用して沐浴演習を行いました(母性看護学Ⅱ)
10月11日に新生児の看護技術で、沐浴演習を行いました。COVID-19による緊急事態宣言下のため、感染予防対策として、通常の母性看護学実習室に加え、地域在宅…
-
コロナ禍でも実りの多い学内実習ができました(老年看護学実習Ⅰ)
6月14日~25日に老年看護学実習Ⅰを実施しました。COVID-19感染拡大中のため、高齢者施設での実習ができず、その代替方法として学生が施設の看護師等に電話に…
-
高大連携事業 品川エトワール女子高等学校サマーセッションを開講しました
8月7日(土)に現代文化学部こども文化学科では高大連携事業<純心サマーセッション(オンライン)>を開講し、品川エトワール女子高等学校の36人の生徒の…