お知らせ
-
オンライン授業 @図書館、実施中!
現代文化学部こども文化学科の1年生の必修科目「現代文化セミナー」の一風景です。大学図書館司書の方々が専門家ならではの視線で構成したオンライン授業を実施してくだ…
-
シリーズ・ゼミ紹介 ―大竹ゼミ②―
こども文化学科では、3年生から「こども文化セミナーA」、4年生は「こども文化セミナーB」という卒業論文等に向けた少人数指導のゼミがあります。今回は、4年生の大竹…
-
シリーズ・ゼミ紹介 ―大竹ゼミ①―
こども文化学科では、3年生から「こども文化セミナーA」、4年生は「こども文化セミナーB」という卒業論文等に向けた少人数指導のゼミがあります。今回は、4年生の大竹…
-
遠隔授業学習会
5月25日(火) 緊急事態宣言下における遠隔授業を行う中、教員・事務職員とともにオンライン講義の勉強会を実施しました。学生の皆様にスムーズな講義・演習が提供でき…
-
2年生が「老年看護学実習Ⅰ」で高齢者施設での看護について学びました
2年次に行われる老年看護学実習Ⅰは、高齢者個々が希望する生活の実現を目指して利用している地域の高齢者施設の特徴を理解して、看護師に必要な基礎的能力を体験的に学…
-
令和2年度 看護学部宣誓式(令和2年8月29日)
東京純心大学看護学部における宣誓式は、本学の教育理念「愛に根ざした真の知恵」の下、看護専門職を目指す者として、ナイチンゲール像から継承した「看護の灯」を胸に、…
-
令和2年度 卒業論文・卒業研究・卒業制作等 発表・審査会
令和3年2月6日、卒業論文等の発表・審査会が催されました。 保育士・幼稚園教諭養成機関ではあまり類を見ないことですが、本学では卒業に必要な科目として「卒業論…
-
看護学部教授の宮本久雄神父が第33回和辻哲郎文化賞(学術部門)を受賞しました
この度、本学キリスト教文化研究センター主任 看護学部教授の宮本久雄神父が、第33回和辻哲郎文化賞(学術部門)を受賞されました。 受賞作は2019年12月に東京…
-
絵本『ママとうみのやくそく』について大竹聖美教授がインタビューを受けました
かけがえのない海と共存することをテーマに描かれた絵本『ママとうみのやくそく』主婦の友社こちらの絵本を翻訳した本学教授 大竹聖美が、環境を考えた商品開発をしている…
-
2020年度【こどもの国のクリスマス】動画配信します!
2020年12月5日(土)、「純心こどもの国のクリスマス」を開催いたしました。今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、学内関係者の参加のみで開催すると…