お知らせ
-
在宅看護学Ⅱ(3年次生) 「神経難病の人のケア~透明文字盤を使ったコミュニケーション方法」
在宅看護学Ⅱの『在宅における神経難病の人へのケア』の授業でALS協会理事の岡部宏生様をお招きし、「ALS患者様の立場で看護師に求めること」についてご講義をいた…
-
ピアヘルパー資格試験の合格証授与式を行いました
こども文化学科では保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、准学校心理士、ピアヘルパー、認定ベビーシッター、ダルクローズ・リトミック・エレメンタリー初級の資格が取得で…
-
「第12回大学コンソーシアム八王子学生発表会」ポスターで最優秀賞となりました!
「第12回大学コンソーシアム八王子学生発表会」参加者募集のためのポスターは、大学コンソーシアム八王子 産学公連携部会員(学生発表会ワーキンググループ)による審…
-
令和3年度「卒業制作展」及び「卒業論文・卒業研究・卒業制作 発表・審査会」のご報告
卒業制作展 令和4年1月6日(木)~21日(金)に令和3年度卒業制作展を開催いたしました。 それぞれの興味、関心のある「こどもに関わること」という専門分野の研…
-
第3回認知症サポーター養成講座を開催しました!
東京純心大学では、1月28日(金)に第3回認知症サポーター養成講座を開催しました。この講座は八王子市と連携し、高齢者あんしん相談センター左入の方を講師にお招き…
-
精神看護学実習の学内実習について
精神看護学実習では、精神病理が生活や人生に及ぼす影響を考え、リカバリーを目指し、適切な看護実践を学修することを目標にしています。 受け持ち患者とのコミュニケー…
-
授業紹介「子どもの食と栄養B」
本日は授業「子どもの食と栄養B」の様子をご紹介します。こちらは授業「調乳」の様子です。「無菌操作法」を学びました。 まず、哺乳瓶、キャップ、乳首をばらし煮沸…
-
第18回「純心こどもの国のクリスマス」の動画を配信いたします!
2021年12月4日(土)「純心こどもの国のクリスマス」を開催いたしました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学内関係者のみで開催いたしました。…
-
授業紹介「保育実習指導Ⅰ②」
本日は授業「保育実習指導Ⅰ」摸擬保育の様子をご紹介します。 こちらは4歳児を対象に「リトミック」を取り入れた摸擬保育の様子です。 ピアノの不思議な音で魔…
-
第1回認知症サポーター養成講座を開催しました!
東京純心大学では、11月27(土)に、第1回認知症サポーター養成講座を開催しました。この講座は八王子市と連携し、高齢者あんしん相談センター左入の方を講師にお招き…